【おうちカクテルレシピ4選】おばあちゃんちの養命酒が実はめちゃくちゃおいしいリキュールだった件について。
こんにちは!ご無沙汰しております原田です。。
もういつからだったっけ?やりすぎてて忘れたけど、1月のいつかくらいから再び始まった蔓延防止等重点措置。福岡は3月6日までの延長が決まりまして、ずっと時短営業で対応していたVogueも本日から休業しています。
ということで、お店の休業期間中、noteの毎日投稿を頑張ってみることにしました。
どうせやんねーだろ!嘘つきめ、って思ったそこのあなた。安心してください。今回は、根拠のない自信があります。
さて。それじゃあ早速行ってみようってことで今日のテーマは、『養命酒』でございます。
養命酒って、リキュールとしてすごく優秀なんじゃないか説。
養命酒。そう、言わずと知れたあの養命酒ですよ。おばあちゃんちの台所の調理台の下の戸棚を開けたら、調味料とかと一緒に並んでるあの養命酒です。
Vogueのお客様からは、「人生で初めて口にしたお酒が養命酒だった」なんて話もよく耳にします。ちなみに、うちの祖父母の家には養命酒置いてなかったので、私はバーテンダーになってから初めて口にしました。
これが、すごくおいしいんですよね。初めて口にした場所がバーだったからか、私にとっては「健康のために飲むもの」というより、「ハーブ系のリキュール」という印象でした。
そして、薬草酒やハーブ系のリキュールは世界に数多ありますが、今まで飲んだどの薬草酒・ハーブ系リキュールよりもしっくりくる感じがあったんです。
それもそのはず、養命酒は1602年から日本で育まれてきたお酒ですから、日本人の口に合わないわけがない。もっとバーでもリキュールのように、当たり前に扱われたら面白いだろうになあと思ったものです(ちなみに、当店には常時、養命酒置いております)。
日本は「薬草酒」が根付きにくい文化らしい
「養命酒って味のバランスも香りもすごくいいのに、なんで普通にバーには置いてないんでしょうね」
っていう話を以前メーカーさんにしてみたら、日本は薬機法があるとかいろいろと表示にうるさい国なので、一般に浸透しにくいみたいなお話を伺いました。
スイスに代表される「アブサン」、イタリアの「ベルモット」、ドイツの「ウンダーベルク」「イエーガー マイスター」、フランスの「シャルトリューズ」。
どれも世界各国で「リキュール」として愛されている薬草酒ですけれど、なるほど、日本の養命酒は酒屋にすら置いていない。分類としては「第2類“医薬品”」なので、薬局やドラッグストアに行かないと購入できません。
そのまま飲んでもおいしい、カクテルにも使えそうとなればいろいろと汎用性はありそうですけれど、「医薬品」をお酒としてバーで取り扱ってもらうよう宣伝するのは、メーカーさんとしても難しいんだろうなあと思います。
※養命酒公式HPに載っていた薬草酒の話が面白かったので、こちらもぜひ。
世界各国の薬酒
おうちで簡単。養命酒のカクテルレシピ4選(おいしい飲み方)
ということで、今回はこのnoteにて、私が勝手に養命酒の宣伝をさせていただきたいと思います!笑
はい、どーん。
養命酒の効果・効能については公式HPに詳しく載っているのでここでは割愛しますが、養命酒がなんと言ってもいいのは、酒を飲んでいるという罪悪感から解放されること!(←おい)。
そんな冗談のような本当のことはさておき、私自身が一番効果として実感しているのは、体が温まることです。公式HPでも大々的に宣伝されているように、「つらい冷え性」への効果はすごく実感しています。
まだまだ寒さ厳しい日も続くこの時期、末端冷え性の私にはつらいものがありますが、養命酒を飲んでいると、本当に飲んだ後すぐから体がポカポカしてくるんですよね。
当店にいらっしゃるお客様からは、寝酒にウイスキーを、ラムを、アルコール強めの甘いリキュールを一杯、なんて話もよく耳にします。健康がちょっと気になる方は、いつもの寝酒を養命酒に変えてみても良いかもしれません。
そのまま飲んでももちろんおいしいのですが、以下、養命酒をもっと楽しむためのおすすめの飲み方です。その日の気分に合わせて、飲み方を変えてみても面白いですよね。
ソーダ割り
お風呂上りなど、ちょっとすっきりさっぱりしたいな、というときにすごくおすすめなのがソーダ割り。私のおすすめは養命酒:ソーダ=1:3くらいの比率ですが、これはもうお好みです。
養命酒を炭酸で、と言われてもイメージが湧かないどころか、おいしさも想像できないかもしれません。
が、ドイツのウンダ―ベルクをソーダで、だったり、フランスのシャルトリューズをトニックで、だったりと、ハーブ・薬草系のお酒を炭酸飲料で割って飲むのはバーではわりと一般的です。
お好みでレモンやライムを添えてもGood!フルーツ用意するのも切るのもめんどいわって感じだったら、ポッカレモンを数滴垂らすだけでもよりスッキリと味わえます。
メーカーさん情報では「養命酒の甘さが苦手」という方がわりと多いらしく……。甘いお酒が苦手な方にも、この飲み方だとおいしく飲んでもらえると思います。
お湯割り
この時期激プッシュしたいのが、養命酒のお湯割り。これね、もう本当においしいんですよ。Vogueのスタッフは一時期ドハマりして、全員が何かにつけて養命酒のお湯割りを飲んでる時期がありました。笑
そして、体を温める目的なら、断然この飲み方がベストだと思います。飲んでるそばから体がホカホカと温まってきますよ。
こちらも、養命酒:お湯=1:3くらいの割合がおすすめです。お好みで生姜スライスやオレンジスライスをどうぞ。
ミルク割り
こちらはメーカーさんに教えていただいた飲み方でして、最初は私も半信半疑だったんですが……文句なしにうまいです。笑
滋養強壮というか、ちょっと元気が出ないなとか、やる気が湧かないな、なんてときに飲むといいかもしれません。
コーラのミルク割りって飲んだことありますか?あれの炭酸なしバージョンのような味だという人がいたんですが、私はコーラの方を飲んだことがないので、イマイチ想像がつきません。
ミルクティーともちょっと違うしなあ……。とにかくたとえようのない味なので、まずは試してみてください。割合としては、養命酒:牛乳(低脂肪乳でないもの)=1:2~3くらいがベターかな。
ミルク割りはホットでもコールドでもおいしくいただけますが、冷たくして飲む場合、氷を入れるなら養命酒を少し多めにした方が良いかもしれません。ただ、どちらにしてもミルク多めのほうが飲みやすくはあります。
あとこれ重要なんですが、ミルク割りは飲みすぎ注意です、本当!
ホットチョコレート風アレンジ
急にカクテルレシピっぽくなりまして、こちらはメーカーさんにお出しして好評だった飲み方です。もちろんVogueでも召し上がっていただけますが、おうちでも簡単にできるので、甘い物お好きな方などぜひ試してみてくださいね。
養命酒:チョコレートリキュール:牛乳=1:2:6くらいの割合で耐熱のマグカップ等に入れ、温かくなるまでレンジでチン。ホカホカ湯気が立ってくるくらいになったら、100円玉くらいの大きさに削いだオレンジの皮を絞りかけて、カップの中に落とし入れたら完成です。
養命酒に含まれるシナモン(桂皮)をはじめとしたハーブの香りと、チョコレート、オレンジの香りが絶妙にマッチします。とても簡単にできる上に、リッチで満足感のある一杯です。1日の締めくくりにでも、ぜひ。
“養命酒”といえど酒は酒。飲みすぎには十分ご注意ください
ちなみに、公式HPにも載っている通り、健康のために養命酒を飲むなら、1回20mlを3回に分けて飲むのが理想だそうです。つまり、1日の目安は60ml以内。
1日の摂取量が60mlを超えてしまうと単にお酒を飲んでいるのと変わらず、薬効が得られなくなってしまうらしいので、飲みすぎにはご注意くださいね……。
当店では、ここではご紹介できなかった養命酒のカクテルも様々ご用意できます!
営業が再開した暁には、ぜひ直接足をお運びいただき、こだわりのカクテルを召し上がってくださいね^^
お店でお会いできる日を、心待ちにしております!