選挙では正直者がバカをみる。愉快だよ。ひとつのアカウントで積極的に発言するのは、形式モデレートの『荒らし』だよね。身元確認があるからバン、公式がバン、言論封鎖を喜ぶ社会をみた子どもたちはまず大人を信用しない。捨て垢SNSが日常的に、いじめ子のツールになる。SNSは子どもに有害だ
YuotubeのAIはレクサス型だった、「もちろん、現実社会には原理や仕組みとかを理解できないまま思いつくことがある、牛乳パックを丸ごと電子レンジにかける、上手くいくはず、牛乳は細胞からできていることを知らない、それが「リアル」だ」とコメするともう『感情が制御できなくなる』らしい
ひとつのアカウントで複数のチャネルに「似た内容」を書き込むのは『荒らし行為』らしい。ニュースチャネルは各局が同じ内容を扱う。ここで積極的に書き込めば『荒らし認定』だから必然、選挙では「すて垢」ではない公式がバン。デマサイト化する形式モデレートがかかるSNSは、子どもに有害だ
Xは規制のない広告媒体でマーケのマストだが、バフかどうか返信すればわかるYoutubeでも、モデレートに引っかかってバンするようになったのがジレンマだよなあ バフ:ひとりが複数アカウントでHotsuiteやBufferをつかいコメントした荒らし