人気の記事一覧

Nothing phone(1)のイースターエッグ(隠し機能)の開放のやり方

Nothing phone(1)を少し快適にするMagiskモジュールを作りました。

Nothing phone(1)で色々と苦労をした話。

Nothing phone(1)のBootloader UnlockとCriticalパーティションのUnlock。

Nothing OS上でローカルアップデートを行なう方法

IIJmioの乗り換えセールにてNothing phone(1)を購入しました。 というわけでそれ関連の投稿を2件公開します。

Nothing phone(1)でDSU Sideloaderを使ったGSIの起動について

Nothing phone(1)のドットなフォントをRobotoに置き換えるMagiskモジュールを作りました。

Nothing phone(1)でNetflixやdアニメストアが再生できない問題の回避をする方法。

Nothing phone(1)のDSUの失敗時に発生するBootloaderループからの復旧方法

Nothing phone(1) v1.1.0 Global Fastboot ROM

OSの面ではブロートウェアがなく、Xperiaのようにほぼ素なAndroidに寄せつつも独自な機能を加えるというスタイルなのが評価できる分若干残念な気持ちにはなったかもしれません。

他には不安定なWi-Fi環境で接続をしているとWi-Fi側のネットワーク接続がされていないと見なすようになり、通信ができなくなるバグを発見しました。このバグは「通信の設定をリセットしない限りは解決しないバグ」になります。

Nothing OSなのですが、BLUをやっても「WidevineはL1を維持する」のですがAmazonプライムビデオではSD画質のまま、Netflixはアプリがエラーで起動しない、dアニメストアはライセンスの取得に失敗で動画が再生できないという不具合がありました。

Nothing関連は一通りやったからしばらくやらんぞ...流石に疲れたぞい。

カール・ペイがここでポケモンなイースターエッグを仕込んでると思ってなかったですね。「コードネームにポケモンの名前を使う理由」や「彼が思ったポケモンというゲームの存在で考え方に大きな影響があった話」をするだけはあるのかもしれません。

Nothing phone(1) v1.1.3 Global Fastboot ROM