先述のx軸に3^nの音程配置、y軸に5^nの音程配置、z軸に7^nの音程配置の、六方向的、六面体的音高配置モデル。 最も留意せねばならないのは、例えば3^n脈絡と5^n脈絡で、♯Ⅶや♭♭Ⅱの音高が変わるため、キやdやその他の微分音表記の定義が必要。7^n脈絡では、更に難解になる。