電子書籍は閲覧する権利を買っている。言い換えると、突然ある日に焚書される可能性もある。本当に大事な書籍は、紙の本が良い。今や日本人が電子書籍の利用権を購入する総額は急増しており、焚書の権限は、外国の某有名企業にほぼ握られてる。電子書籍に欠かせぬ電力会社の株式も外国人に握られてる。
まぁ漫画の内容であっても学べることはあるということも事実 だとして何の役に立つのか微妙などうでもいいハウツー本 なんかを押し付ける赤い勢力に図書館は乗っ取られている 限りだし極左やリベラルのイデオロギーを押し付けるような 赤い書籍だけ図書館の自由で護られているとでもいうのか。
図書館におけるヤングアダルトに対する扱いは司書資格保有 しているところで云えばそういった内容もあったのはわかる けどステマみたいなやり口で販売部数を増やしたなろう系 のような読むに値しない駄文レベルのラノベみたいなもの しかなくて嘆かわしい限りだよな…