人気の記事一覧

今日の珍しい名字の中なら、万里小路(までのこうじ)と鬼屋敷(きやしき)がいいな。ただ、フルネームの響きと字面だと万里小路がしっくりくる。湾洞(わんどう)や𣆶葉(ばんば)もフルネームの響きや字面は悪くない。ただ、規味木(ぐみのき)は響きがいいというより、語呂がよすぎる。

5か月前

・鮨に使われている魚へんの下が大バージョンだと、ネタが大きいという意味らしい。 ・小路と付く名字は公家が由来らしい。

5か月前

さっき、変換の件を呟いたけど、今、名字対決で出てきた名字を呟くため、ばんを変換して探したら、ちゃんと𣆶が出てきてビックリ。ただ、鱈の大バージョンは出てこなかったけど。

5か月前

【今日の名字対決に出てきた名字③】 ・貳百免(にひゃくめん)→全国で3軒。 ・𣆶場(ばんば)(晩という字を使っていたが暗いので明るい方がいいと字を変えたそうだ)→全国で1軒。 ・規味木(ぐみのき)→全国で3軒。

5か月前

【今日の名字対決に出てきた名字②】 ・万里小路(までのこうじ)(だいたいこの名字は万ではなく萬を使う事が多いので万は珍しいようだ)→全国で11軒。 ・柏櫓(かしやぐら)→天皇家に仕えた名字 ・才元(さいもと)→全国で12軒。 ・湾洞(わんどう)→全国で2軒。

5か月前

【今日の名字対決に出てきた名字①】 ・鱈場(たらば)(実際の鱈は魚へんの下が大)→全国で4軒。 ・幾良(いくら)(元々は伊倉だったのが変換された)→全国で3軒。 ・庭鳥島(にわとりじま)→全国で1軒。 ・鬼屋敷(きやしき)→全国で3軒。

5か月前

名字対決、面白かった。世の中には聞いたことも見たこともない名字がいろいろあって驚きの連続。

5か月前