「ラム」ちゃん門司港 Kさん宅の愛犬で~す💓 Kさんは長年保護活動にもご尽力され私共「あおぞら」の活動に対しても平素よりご理解・ご協力・ご支援を頂いています😻ありがとうございます🙀 Kさんはじめ多くの方々の ご協力・ご支援に改めてお礼申し上げます❣❢ 💓感謝感謝❣(=^・^=)💖
体型は仔猫というよりまだモグラ的(=^・^=)💛それでも、こちらで預かって6日目、来た時よりはずいぶんとしっかり歩けるようになってきた❣💛❢ もう1匹の三毛もほぼ同じぐらいの感じかな(=^・^=)ニャ~何か要求がある時は甲高い鳴き声で泣き叫ぶ❣❢しばらくは気が抜けそうもない💛
9月に2匹の新人さんが来て、急にお姉ちゃん(=^..^=)ミャーに成長したように見える「たんが♀」💓先住のみんなにもトラブルなく溶け込んでいるが、未だに音に対しては過剰反応 ❣❢見慣れぬ人に対しては警戒心強❣❢ 元気で活発な可愛い性格なので徐々に他人慣れしてくれるよう頑張ろう😻💛
写真にちょっと写っているポスターは「動物の遺棄・虐待は犯罪です」という愛護センターから頂いたポスターです。昨日はそのような状態から1匹の子猫を救ってくれた方と会ってきました💛出会うヒトで動物の一生も大きく変化することを実感(=^・^=)志ある方が増えていくことを願ってます💛
今日は北九州市サポートセンターのセミナーで活動のお話させていただきます。草の根運動的にノラ(=^..^=)ミャー救護活動等に尽力されている方々の思いもお伝えする予定です。少しでも皆様に現状の理解が深まればと願っています。
今年の夏「あおぞら」から里親さんへ行った仔猫・成猫を別に、保護の連絡が入り相談の結果、そのまま家に入れていただいたり、地域猫として管理していただけるようになった猫たちが約10ケ所15匹ほどになります。ご協力いただいてる皆様には感謝感謝です。ありがとうございます(=^・^=)
先日、北九州市民サポートセンター主催のリモートによるセミナーで活動内容を発表させて頂きました。全員、初めての取り組みであたふたしたところもありましたが、最後は大爆笑で終わることが出来、一安心。リモート参加者は22名、愛護活動の実態を知っていただくためにも貴重な体験となりました💛
福岡、古賀市在の知人より仔猫が庭で哭いているどうしたらいいかという連絡が数日前にあり、いろいろと電話でどうするかを相談。結局、うまく保護することが出来、今、仔猫は「なっちゃん」と名付けられ、その方の家族の一員となることが出来ました💛ハッピー(=^・^=)💛かわいいね~❕