日本では、これまで組織に依存して仕事をする人が多かった。しかし勉強を続けることによって個人の価値を高めていけば、組織に依存しない生き方が可能になる。
独学を進めるための条件は、10年前、20年前に比べれば、飛躍的に改善された。その時代には想像もつかなかったほど様々な手段を、いまは簡単に利用することができる。
提案するのは、「周到な準備をしてから始めるのではなく、とにかく始める」ということだ。どんなことでも、いったん始めれば進展する。最初の第一歩を踏み出すことこそ重要だ。ところが、これはそれほど簡単なことではない。
独学の最大の問題は、途中で挫折してしまうことだ。
私自身が、独学によって人生を切り開いてきた。
技術進歩が加速化しているので、学校時代に学んだことは急速に陳腐化する。さらには、新しい技術のために仕事が消滅してしまうこともある。しかし、変化は同時にチャンスを意味する。それを活用することが重要だ。
大学で学ぶ機会が得られなかった方々に、申し上げたい。大学で教えていることは、独学によっても習得することができる。だから、「大学を出なかった」というだけの理由で自ら可能性を狭めないでいただきたい。
私は、中学生の頃から、学校の勉強のかたわらで独学を続けてきた。そして大学での専門分野とは違う分野で仕事をすることとなったが、このための知識は独学で身につけた。私は、いまに至るまで独学を続けている。私の人生の基礎は、学校での勉強ではなく、独学で決まったのだ。
兼業や副業を認める企業が日本でも増えつつあるので、現役時代から準備を進めれば、定年後にそれを拡大して生涯仕事を続ける、という働き方も夢ではなくなる。
新型コロナウイルスの感染拡大で在宅勤務が広がり、自由に使える時間が増えた。この時間を無為に過ごしてしまうか、それとも勉強にあてて能力を高めることに使うか。このどちらかによって、コロナ後の世界におけるあなたの地位は、大きく変わるだろう。
技術進歩が加速化している。つねに新しい知識を吸収していかなければならない。
独学によって、無限の可能性を拓くことができる。
人生100年時代といわれるように、働ける期間も長くなっている。学生時代に勉強したことだけで仕事を進めるのは、困難になりつつある。このため、社会人になっても勉強を続けることが必要と、多くの人が認識するようになった。
日本社会の勝ち組「現場の叩き上げ」が通用しなくなった根本原因(プレジデントオンライン) #Yahooニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/45ba16162e83fbedfba640e2880d632f7d1cc974
「いったい、どうやって勉強を進めたらよいのか、その具体的な方法が分からない」と考えている人が多い。そうした方々に対して、本書は、独学こそが最も効率的な勉強法であると指摘したい。
「定年で終わる人vs定年後に活躍する人」人生の最後を分ける"たった1つの習慣" 方向転換は何度でもいつでも可能 #POL https://president.jp/articles/-/47435
コロナ禍、そしてAI時代のいま、『#独学』ほど重要なものはない。大学で学ぶ機会のなかった人も、学部レベルの勉強は独学でも十分可能。勇気をもって一歩を踏み出そう。 https://president.jp/articles/-/46807
コロナ禍、そしてAI時代のいま、『#独学』ほど重要なものはない。独学によって、無限の可能性を拓くことができる。これをできるだけ多くの方に知っていただきたいと願って、今回『人生を変える「超」独学勉強法』を書いた。 https://news.yahoo.co.jp/articles/c018c38a0dbdb24dc43e3e8655611ec454e3f131