明治初期の警察職は、巡邏する兵卒=「邏卒(らそつ)」と呼ばれた。 1874(明治7)年、川路利良を初代総監に迎えて東京警視庁が発足。同年6月17日、英語のpatrolの訳語に「巡邏査察(巡査)」を当て、巡査制度および交番制度を施行。日本初の「警察官(お巡りさん)」の誕生である。
自分絵で、「ポプテピピック」の、ポプ子と、ピピ美を描いてみました(この後、最終回らしいので)。 とにかく、毎回、想像以上の展開と、作品の仕掛けが、楽しいアニメも、久々だったと思いました(でも、色々な意味で、”ぶっ飛んでいた”ことも、確かですが(^-^;)。