見出し画像

Calen. カレンデュラの傷

こんにちは
ホメオパスのゆっこです。
 
36基本キットの10本目のレメディーは、
Calen. カレンデュラです。
 
レメディー名:Calendula Officinalis カレンデュラ・オフィシナリス
由来:キンセンカ(キク科)
分類:植物系
キーワード:裂傷、治りにくい傷、化膿、心と身体の傷
 
由井寅子先生の著書『ホメオパシー in Japan』によると、
12世紀の薬草書に
「キンセンカを見ただけで、かぜが治る、
 氣分が良くなる、そして心が癒される」
と書かれているそうで、
キンセンカは肉体と心を癒す力をもっています。
 
とにかく傷にはCalen. で、
本当によく使われるレメディーです。
とくにギザギザに裂けた傷、
ジュクジュクして治りにくい傷、
化膿した傷に合います。
ホメオパシー界の消毒役でもあります。
 
Calen. は、粒レメディーのほか、
マザーチンクチャー(MT)やクリームもあります。
粒やMTをお湯に溶かして患部にあてがう、
傷にクリームを塗布するなどして使います。
 
 
たとえばこんなとき
・切れた、裂けた、ギザギザの傷、刺し傷
・化膿した傷、ケロイド、治りにくい傷
・やけど、潰瘍
・カミソリ負け、ひび割れ、手荒れ
・術後、抜歯後、産後
・心が疲れたときや傷ついたときにお風呂で
 
お風呂で使うときは、
湯舟に MT を10~20滴ほど落としてください。
(量は加減してくださいね。)
Hyper. ハイペリカムの MT も一緒に使うと
相乗効果が期待できますよ。
 
 
英国の研修では、 Calen. を
日常レメディー ABC トリオ(Arn.、Bell.、Calen.)
として教わりました。

前に防災の回で、
有事のレメディー AAA トリオ(Acon.、Arn.、Ars.)
をご紹介しています。 

ふだん携帯するには、
一本もつならArn. アーニカ、
三本なら ABC か AAA のトリオどちらか、
もいいかもしれません。
 
ケガには Arn. って言ってたけどどっちがいいの?
迷いますよね。
実は、どちらも同じキク科で、
キク科植物は、わたしたちを癒す力をもっているようです。
Arn. はとにかく骨折や打撲も含めたケガ全般に、
Calen. はとくに裂傷や化膿する傷に適合します。
 
レメディー選びに迷ったら、
最初に思いついたものから使ってみましょう。
身体に必要がなければ、流れていきます。

引き裂かれた肉体の傷、心の傷に、
ぜひ Calen. を取り入れてみてください。
 
 
最後までお読みいただきありがとうございます。
今日も動物さんといい氣分な一日を♪
 
こおろぎ ゆきこ

Holistic Room はしわたし/
日本ホメオパシーセンター羊蹄倶知安
(ようてい・くっちゃん)

お問い合わせはメールにて:hashiwatashi.yk@gmail.com





いいなと思ったら応援しよう!

Holistic Room はしわたし
よろしければ応援お願いします!^^