へきトラ劇場で考えさせられる、心の病からの復帰の難しさ。
こんにちは、私は全く「へきトラ劇場」様とは関係ないのですが、同チャンネルで少し考えさせられる事件があったので、ここで紹介します。
へきトラ劇場って?
登録者63.3万人(2022年5月6日現在)のYou Tubeチャンネルです。
グループユーチューバーとして活躍されていて、相馬トランジスタがリーダーでへきほー、カルビがメンバーの3人グループです。
リーダーの相馬トランジスタは有名YouTuberとのコラボをされていますし、ヒカルが結成したネクストステージで活躍されているのでご存じの方も多いかと思います。
考えさせられる事件って?
2022年05月05日に「へきトラ劇場、解散危機でした」という動画を公開しました。
動画の内容は下記の感じです。
へきほーの動画へのモチベーションが目に見えて低くなっていた
理由は「経済的な不安」からモチベーションが上がらなかった
辞めることも含めてメンバーで話し合った結果、目標を作った
付き合っている彼女に1年後に結婚指輪をプレゼントするために努力する
へきトラ劇場以外のダブルワークなどを行いながらお金を工面する
この内容を3名で報告する動画でした。
動画の反応
これを見た視聴者の多くが不満を感じたようです。
ざっくり見たところ、下記のような意見が多いように感じました。
チャンネルに関わる目標にしてほしかった
心の病を支えてもらっているメンバーへの配慮が足りない
(過去に心の病で休んでいた過去有りのため)経済的不安は自業自得
35万円も貰っているのだからわがままを言うな
反応をまとめると、少し炎上気味です…
へきほーのモチベーションは何故下がったか?
へきほーは何故モチベーションが上がらなくなってしまったのでしょうか?
私は、3つの原因があると思っています。
1)心の病気の後遺症
そもそも、過激系のYouTuberとして活躍されていた、へきほーですが1年ほど鬱病を発病して休んでいました。
現在は活動を再開していますが、自身の活動を含めて上手く活動ができていないように感じます。
1度、うつ病などの病になってしまうと、自身の精神的な努力の上限が見えてしまい努力に対する恐怖心が生まれてしまう事があります。
思い切って活動したいけど、また再発してメンバーに迷惑をかけるのは困るというジレンマで、どのように努力すればいいか分からなくなってしまっている事が原因の一つだと思います。
2)メンバーからのサポート
メンバーからのサポートのお陰で負荷を下げて、復帰を早められた側面はありました。
しかし、メンバーがへきほーの心へ深い理解をしているため、責任や役割という部分では へきほー に任せないや期待しないという結果になってしまっているように感じます。
責任や役割が無いということはやりがいが薄いという結果になってしまい。
モチベーションが下がっていっている原因の一つだと思います。
3)彼女による視野の広がり
現在、へきほーは付き合っている彼女がいます。
彼女がいることで、普通の生活や結婚に関する情報など、これまで得られなかった情報がたくさん得られる事で視野が広がって、現在の仕事への不安が大きくなってしまった。
この部分も今回のモチベーション低下の原因の一つだと思います。
個人的なまとめ
私の完全な推論にはなりますが、一度心のバランスを崩してしまうと思ったような決断ができなかったり、周りからも厳しいことを言われがちになってしまうんだなと感じました。
今回の事件は個人的には誰も悪くないと思いますし、へきほーさんを応援していきたいと思っています。