![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122333816/rectangle_large_type_2_2d487d58299dc48ab1b21260301c11f8.png?width=1200)
一人暮らしシリーズ①家探しはSUUMOでなぞって
こんにちは。あおです。
今回から一人暮らしを始める方に向けた記事をいくつか書こうと思います。
初めての記事は、「家探し」です。
使うアプリ
基本的には「SUUMO」を使います。
SUUMOで見つけた物件がほかの仲介不動産屋で安いところがないかを確認するときに「賃貸物件検索 ニフティ不動産」というアプリを使用します。
このアプリではSUUMO以外にもライフルホームズやathomeなど10社以上の有名な不動産サイトの賃貸物件情報がまとめられていますので、価格比較という意味では非常に優れています。
SUUMOを使うメリット
SUUMOの圧倒的なメリットは「なぞって検索」機能があるところです。
これは、地図上で「ここら辺に住みたいな~」と思う場所を指でなぞると、なぞった範囲内で条件に合致した物件が出てくるという優れものです。
正直この機能があるからSUUMOを使っているのですが、もしほかのアプリでも同様の機能が使えるようになるならどのアプリでもいいです(笑)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122333620/picture_pc_950ad2ad309fba2bf95c950030d8280b.png?width=1200)
最初は条件を絞らずに住みたい場所を囲います。
すると、エリア内にある物件すべてが出てきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122333601/picture_pc_ad0261c06110df7a152c4852f269b200.png?width=1200)
次に、「条件変更」を押して、希望条件を入力します。
今回は家賃10万円以下、1Kに絞ってみました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122333651/picture_pc_dcb5d8f2b8d519a3ca87250423f0c907.png?width=1200)
すると、条件に該当した物件のみが表示されます。
とりあえずこの条件で選べば間違いない
初めて一人暮らしをする方は、どんな条件を選べばよいのかがなかなかわからないと思います。
そこで、「とりあえずこの条件で選べば間違いない」というものをまとめましたので、一覧にしてご紹介します。
※SUUMOで検索することを前提に、SUUMOで選択できる条件のみにしています
間取り:「1K」「1DK」「1LDK」のどれか
建物種別:マンション
構造:鉄筋系
専有面積:35㎡以上
築後年数:10年以内
方位:南
キッチン:コンロ2口以上
バス・トイレ:別
セキュリティ:オートロック
建物設備:都市ガス
僕の必須の条件には「インターネット」が入っていません。
なぜかというと、不動産からのインターネット情報はあてにならないからです。
「インターネット無料」や「光ファイバー」と書いてあっても、電話回線を使用した激遅回線の可能性もあります。
なので、気になった物件が最低限の回線速度(具体的には100Mbps以上)を出せるかどうかは自分で確認しましょう。
確認方法は以下の記事に載せております。
条件に当てはまる物件がみつからない
上記でご説明した条件10個を入力して検索するとわかるかと思いますが、それなりの都会だとそもそも物件がヒットしないことが多いです。
また、ヒットしたとしても家賃が10万円近くの場合もあります。
ここからは妥協するポイントを見つけるか、希望の物件が見つかるまで根気強く待つかの2択です。
個人的に妥協するポイントは以下の通りです。
■隣の部屋の音が多少聞こえても気にならない
2.マンション→アパート
3.鉄筋系→鉄骨
■部屋は狭くてもいい
4.35㎡以下
■料理は全くしない
7.1口コンロ
■臭いはそこまで気にしないorこまめに掃除ができる
8.バス・トイレ一体型
ちなみに家賃ですが、共益費も確認しておきましょう。
SUUMOで「家賃10万円以下」と検索して9万9千円の物件が出てきたとき、そこに共益費は含まれていません。
家賃はお財布と相談して
「家賃は手取り収入の3分の1」を目安にするとよく聞きますが、大体この通りにしておけば間違いないです。
ただ、在宅勤務などで家にいる時間が長くなりそうな方や、インドア派で家にこだわりがある方は家探しには妥協しないほうがいいと思います。
多少、家賃が高めだとしても納得できる場所を選んだほうがいいです。
経験者は語りますが、一度一人暮らしを始めると引っ越す気力はなくなって「まあこの家でいっか」となります。
これは確実に言えます。
内見・周囲の商業施設での確認ポイント
内見
■コンセントはどこに何個ある?
これは定番ですが絶対に確認しておいたほうがいいです。
内見してなんとなく「ここら辺に家電置きそうだな」と思ったところにコンセントがないとかなり不便です。
コンセントの穴はあればあるほど便利です。
■テレビ線がつながっているコンセントの近くに「光コンセント」がある?
これも地味に大事です。
もしかしたら撤去されている可能性もありますが、マンションで光回線を契約している場合はほとんど残っているはずなので確認しましょう。
もし「光コンセント」があれば、ほぼ間違いなくそれなりの速度の光回線が使えます。
※「光コンセント」ってどんなの?時になった方はググってみてください。画像がいくつか出てくると思います。
■日当たり(周りの建物の高さ)
日当たりが悪いと洗濯物の乾きが絶望的です。
部屋干しも悪くはありませんが、においと湿気が気になるので僕は外で干しています。
SUUMOで検索する際に方角を「南」で指定したとしても、すぐ近くに大きな建物があると日差しが遮られます。
なのでお昼ごろに行って確認するのもいいですし、グーグルマップのストリートビューで確認するのもいいですね。
※グーグルマップだと最新情報ではない可能性があります。
周囲の商業施設
■ファミリークリニックがあるとよし
家のすぐ近くに「the 地元のお医者さん」みたいな病院があるといいです。
一人暮らしで体調を崩したときは病院に行くのも一苦労なので、できるだけ家から近いほうがいいです。
あと、大きすぎる病院だと受付に時間がかかるので、個人的には「ファミリークリニック」をお勧めしています。
(ファミリークリニックの主治医の当たりはずれまではわかりませんが・・・)
■イオンなどのスーパーがあるとよし
一人暮らしを始めた当初は外食や冷凍食品でも満足するかもしれませんが、だんだん野菜を食べたくなってきます。(偏見)
野菜はスーパーで買うのが一番なのでなるべく家の近くにあるといいですね。
ただ、最近はネットスーパーというのもあるので、ここはそこまでこだわらなくてもいいかもです
■ドラックストアはマスト
意外と盲点かもしれませんが、家の近くにドラックストアはマストだと思っています。
病気やけがをしたときに薬や食品を買えます。
また、野菜以外の食品は実は大体ドラックストアで買えますし、スーパーよりも安いことが多いです。
ドラックストアが家の近くにあることで、食費もかなり浮くと思います。
■コンビニはあってもなくてもいい
24Hやっているコンビニですが、実際のところ夜中に買い物することなんてそうそうないですし、家の近くにコンビニがあるとついつい買い物をしてしまって散財してしまいそうなのでなくてもいいです。
■100円ショップがあると非常に良い
新生活が始まったときは特に足りないものがいろいろ出てくると思います。
そんな時に100円ショップがあると、すぐに補充できます。
また、ちょっとした物を買うときに100円ショップはとても便利です。
Amazonでも買えるのでなくてもいいのですが、「今すぐほしいんだ!!」ってときに100円ショップがあるととても助かります。
初期費用の抑え方など
ここについてはリベ大の動画を見てください。
ネットで調べればいくらでも情報が出てくるかと思いますので割愛します。
まとめ
とりあえずSUUMOで住みたいエリアをなぞって、上記で記載した10個の条件を入力して、内見&周辺を確認して問題なければOKです。
次は、新生活で必要になりそうな家具・家電についてまとめます。
ありがとうございました!