はしもつ(hashimo2)

世間さまではエンジニアと呼ばれている生き物の一種。 そのくせ趣味はほとんどアナログ。 我ながらまこと奇妙なり。 X: https://x.com/_hashimo2 SpeakerDeck: https://speakerdeck.com/_hashimo2

はしもつ(hashimo2)

世間さまではエンジニアと呼ばれている生き物の一種。 そのくせ趣味はほとんどアナログ。 我ながらまこと奇妙なり。 X: https://x.com/_hashimo2 SpeakerDeck: https://speakerdeck.com/_hashimo2

マガジン

  • 夜のつぶやき

    日々の気付きなど、力を抜いた"ゆるい""雑な"アウトプットです。 毎晩更新できたらいいな…と思ってます。

  • イベント振り返り

    イベントの振り返りまとめです。

最近の記事

  • 固定された記事

30歳・4年目エンジニアが人生初のLT登壇をした話 ~ 挑戦編 ~

本記事にてお伝えしたいこと はじめに自己紹介 皆さまはじめまして🙇🏼 はしもつ(@_hashimo2)と申します。 エンジニア歴は4年目、もうすぐ5年目になるのですが 30歳にして初めてLTに登壇する機会を得ました。 今回の経験を通じて試したことや気付けたことが それなりにございましたので、共有いたします。 また、当然ですが反省すべき箇所も多く残りました。 そちらは後日、"反省と感謝編"として別途投稿する予定です。 本登壇時のスライド 宣伝ならびに感謝 今回、D

    • 良いLTには、"双方向"のコミュニケーションが必須かも、と再認識した夜

      気づききっかけ11/21(木)の夜、株式会社メタップスホールディングス主催の 第3木曜LT会 #11に、登壇者として出席してきました。 およそ3週間ぶりとは言え、先月の初登壇から数えて 5回目の登壇ともなると、流石に少しは場慣れしてきたと 自分でも思っています。 そして、慣れてくるとともに、オーディエンスの皆さんへの 問いかけなど、"双方向"のコミュニケーションを意識するように なりました。 何故かと言うと、"上手いな"と感じる人のLTにおいては、 時々オーディエンスに

      • "コップの水理論"と"意図的楽観論"から学ぶ、インシデント対応の心構え

        気づききっかけ昨日から今日にかけて、少し体調を崩していたのですが… 起きしなに、佐々淳行氏がかつて某番組で語っていた、 "コップの水理論"と"意図的楽観論"をふと思い出しました。 そして、これらがインシデント対応時の心構えとして 割と使えるのではないかと思ったので、 忘れないうちにアウトプットしておきます。 佐々淳行氏とは この佐々氏が、昔のテレビ番組(YouTubeに上がっていました)で "コップの水理論"と"意図的楽観論"について語っていました。 コップの水理論

        • LTは、話すよりも聴くほうが難しいと、ふと思った夜

          気づききっかけ10月に4度登壇してからというものの、11月は聴く側に回っていました。 すると、聴いたことをその場で咀嚼してまとめることの難しさに 気付かされました。 人によっては、今更?と思われるかもしれませんが。 Xで、登壇者の話をその場で咀嚼して、綺麗に要約して その場でポストしている方を見ると、尊敬しかありません。 さいごに自分もたまにやっていますが、登壇時間内の数分、もとい数秒で 要約してポストする。これがめちゃくちゃ難しいのです。 イベントに出るたびに、そ

        • 固定された記事

        30歳・4年目エンジニアが人生初のLT登壇をした話 ~ 挑戦編 ~

        マガジン

        • 夜のつぶやき
          4本
        • イベント振り返り
          1本

        記事

          力を抜いたアウトプットをしていこうと思った夜

          気づききっかけGenki Sano(@sanogemaru)さんの投稿。 心より、感謝申し上げます。 そして、投稿を見てこう思いました。 さいごにこれからは、力を抜いた"雑な"アウトプットでもいいから 数をこなしていこうと思います。 またあした。

          力を抜いたアウトプットをしていこうと思った夜