![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104525016/rectangle_large_type_2_651a231f8e3178647a15f4c5e9509583.jpg?width=1200)
私は子供のSP
お母さんの勘って何よりも大事
誰がなんと言おうと子供の事をよく見て理解して、寄り添い支えているのは私だと自負しています。
息子の様子がおかしい、娘はいつもと調子が違う
という洞察力だけでなく
どの程度の気の緩みで怪我をするか
どの程度の行動範囲で何が必要かまで
13年ずっと子育てに専念するため専業主婦というか、育児に集中、仕事はしないで生きて参りました。
怪我しないように
事故にあわないように
巻き込まれないように
慌てないように
手遅れにならないように
あらゆる危険が潜んでいる、
この世は平和な世界ではない
私達が今夜も安心して布団に入れるのは守ってくれている人たちがいるからである。
安全に過ごせる、というのは当たり前ではないのだ。
子供はおろか、大人もこんな毎日が当たり前だと思い生活しているが大間違いで
平和はどこかで誰かが戦ってくれているからであり
この世界は危険で残酷で理不尽な世界である
当たり前と思って暮らしてはならぬ❗️一歩外に出りゃそのリスクは高まる
事故にあわないよう、
怪我しないよう
傷つかぬよう、つけぬよう
子育てってかなりかなりかなり大変なんだよ
なんていうか働いて子育てする女性が当たり前に増えているから専業で仕事を持っていない女性は見下されるけど、子供を公園に連れて行き、身支度させ、ご飯食べさせて予防接種に連れて行き今夜読み聞かせする絵本を図書館へ借りに行き、習い事あるなら連れて行く
家の掃除や洗濯、茶碗洗いもやり買い物もしながら。
当然のように子供を、あらゆる危険から守りながら
当たり前な日常がこんなに大変だとは知らなかった、
まるでSP
そりゃ大変だわ
うん、SPって言葉がほんと、子育て中はしっくりくる
だからこそ思う
きっとみんな無理をしているのだろうと、、
(産後って体質も変わるし)
子供を危険から守りながらのびのびやらせたい
のびのびできる環境の小さな1つを社会全体で見守ってあげたい
それは理想論で危険がたくさんある
子供を公園に連れて行くだけで
怪我をさせないだけで
結構な労力
子育てママさん、今日もお疲れ🤱❗️