なりたい自分ってなんだっけ?

親には用事がなくても、たまには電話してみるもんだぜ。
声を聞かせてやってくれ。


こんばんわ、はしびろこうです。
いかがお過ごしでしょうか?
僕は、念願のハシビロコウに会うことができたのでHAPPYな夏休みです。

あくまでWeb上にある雑記帳への変化を遂げたこのnote
Twitterの文字数制限を超えて、長い呟きを書く駄文帖ですが、こいつ今こんなこと考えてんのね〜ぐらいに読んでくれたら嬉しいです。

やっと会えたね、ハシビロコウ

那須どうぶつ王国で、やっと会えたの。カシシちゃん・・・

本物のハシビロコウを見たのは一度、三国志展を見に行った時か、サマソニかなにかで東京に行った際に上野に行ったタイミングで、見たのが初めてで、当時そこまでハマってもおらず、動かない鳥ってのがいるらしい〜程度でしたが・・・
よくわかった。立派な嘴、上品な佇まい、キュートな寝癖みたいな後頭部。
かわいいかわいい。。。
グッズも充実していて最高だったわけです。

それはさておき、自身のメモをかねて近況をば・・・

連続更新は無理でも、大型連休や思い出した時に思ったことを書いて細く長く続けることが大事なので、今思ってることをざっと書きます。
見る人が見れば、身バレするかな・・・笑

僕これまで「HTML/CSSを覚えてコーディングができるようになる」「なって副業を!」みたいなこと散々言ってきたかと思います。
運よく、印刷会社のIT部門に異動が決まって、色々と関連してることを勉強できそうな環境にはなってきているんですけども。けども。
異動する前に「営業的なスキルは必要とせず、Web制作的な方に回ってもらう」って言われて賛同して数ヶ月たった今、実際やってるの数字は課されはいないながらも、営業なんですよね。

せっかく学習の時間で得た知識も実践経験乏しく、これではなりたい自分の将来像とはかなり道が異なってきているなって思ってます。

ただし、一方でSNSを運用してみたり、広告を運用してみたりと、社内になかった知識を持つ人間として台頭してきている自覚もなくはないんです。

「できること」を売りにするか
「やりたいこと」を追求するか
これは永遠の問題で、両極端には振り切れないというのが現実的な話だと思います。

できること自体、本当に社外に出て恥ずかしくないぐらい「できている」のかが不安になることもしばしばです。

そうこうしているうちに、「俺自身がコーディングでWebサイト作れるようになったところで、できることってなんだろうか?やりたいことってなんだったんだろうか?」っていう禅問答みたいな状態になって混乱してきているのが現状です。

なりたい自分ってなんだっけ

このnoteを始めた頃って、20代も後半で自分の進路に悩んで、「あれ?案外、独立しても生きていけるんじゃね?」なんて淡い期待と理想を語り、模索してたはずでした。「自由を手に入れる」みたいなことも言ってました。

今思うと、実行していたらしていたで別の人生があったにしろ、めちゃくちゃ危険なことを思い描いていたんだなって内心ヒヤヒヤします笑

当時思い描いていた「自由」や「理想」は、あくまで当時の現状でうまく行っていなかった自分が持った現実逃避に他ならないのです。

大人しくなっちまったなコイツって思われても仕方ない(というか、このアカウントを当時から知っている人なんてそもそも稀ですけど)

ぶっちゃけ、当時やりたいと思っていた仕事は今、しているんですよ。
工事系の会社の広報や採用担当やって、SNSとか人に何かをWeb媒体を使って拡めることに思いを強めていった結果が今、そういう仕事はしているから、それでいい。

WebサイトのHTMLも文字修正ぐらいだったらどこを変えればいいとか、CSSでどうしたらどこが動く、どう並ぶ、みたいなのはその辺の人に比べたら多少できる。

じゃあ果たして、これをどこに活かせるのか。
これらを学んだ先に何が見えてくるのかが、
今かなり漠然としてきている。

そして、30歳を過ぎて「35歳までだったら・・・」がものすごいスピードで、35歳が近づいてきていることにだんだん焦ってきている。

今は今なりに生きていて、自分にとって良いように生きていくしかないんですよね笑

「やっぱり現実ってキビシーのねん泣」に見舞われ続けてますけど、まだ30代始まったばかりな訳なので、時間を取れていなかった分、考える時間を無理矢理にでも取って色々と「昔の自分」と対話しつつ、「未来の自分」を作っていきたいと思います。

以上、2022年8月15日のはしびろこうでした。

いいなと思ったら応援しよう!

はしびろ こう
サポートありがとうございます。こちらでいただいた「お金」は僕が「好き・得意」を発信してみた結果・実績として、日本中にたくさんいる「やりたいこと」に蓋をして動き出せない人たちの背中を押す「勇気」「言葉」として還元していきたいと思っています。