![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87672236/rectangle_large_type_2_c7d697319c58531089181cca71c94e17.png?width=1200)
Photo by
noouchi
🐈9/26〜10/2お気楽todo+深呼吸したいあなたへの本
🐈3年後なっていたい姿
・クラシックギターを好きなだけ弾く
・お金の収支を把握できており穏やか
・つみたてNISAで月33000は積み立てられている
・猫をかっている
・1年に1度行きたい国に2週間程度滞在する
・同居人と適度な距離感 心身共に健やか
・髪は黒髪ロング 化粧はミニマムに
・ベリーダンスを習っている
約1週間の帰省を果たし、思ったんですけど…
これほんまにやりたいことかなあ。
誰から見られて評価されるわけでもないし怒られるわけでもないのにかなり体裁を気にしてしまっている感じがして。
そんなことを思わせてくれた本と巡り合ってしまった帰省でした。
今週のtodoはこの本をかみしめること。
まだ30ページくらいしか読めてないのです。でも、わたしがのうのうと生きている中で、この人は、生きる悦びを五感以上のなにかで味わおうとしているのを感じるには数ページはらはらとめくるだけでも充分。
そもそも、生きること自体が大問題なのだ。生きることは苦しく、苦いものだ。しかし、苦しみの只中にしかない悦びがある。わたしはそのことを、里山生活をおくっているうちに身をもって知った。だから、苦さを旨さに変える技を養いつつ、苦さを旨いと感じられる図太い舌をも養うことに注力しつづけたい。それは、労力を要し危険でもあるけれども、自粛したり禁止したりすべきことでは断じてないし、それこそが、生まれ堕ちた者の役得であるとわたしは信じている。傷つかないで、一体どんな問題に対処できるというのか。
この言葉を吸った時に、久々に呼吸ができた気がした。あまり自分は論理的に考える癖がついてなくて、なぜこう思ったのか言語化できないのがくやしい。
私は、頭が透き通っているうちに必要な本に出会ってたくさん呼吸がしたい。新鮮で多種多様な空気を吸って、在り方をクリアな頭で選びとりたい。