#822 Eペースでロングラン
ラン歴:1年と8ヵ月、サブ4.5を目指す!(63歳、最終目標3.5)
2月12日(土)
今日はロングランの土曜日。今日はEペースで走ってみた。先週までは6分/kmペースで走り、終盤脚が動かなくなってしまったので、ゆっくり走ればどうなるか試してみた。思った通り、最後まで脚は持った。太ももは疲れてはいたが十分余裕はあった。フルまであと14キロだが、なんとか走れそうな気がする。

僕のジョギングは、
・ボルグスケールで11~13あたり
・ピッチが185spm以上
・走り終わった時、息が切れてないこと

ボルグスケール
トレーニング強度を管理するために、主観による疲労度を数値化したもの。この数値を10倍した数が大体その時の心拍数になる。またフルマラソンのレースペースは13くらいだと言われている。
僕のVDOT

水元公園

ボルグスケールは13をキープ。ただ、走り始めは冷たい空気が僕は苦手でけっこう苦しかったが、30分ほど経ったところで快適に走れた。
自分が思っているよりだいぶ遅いペースだったので、走り終わった時にそれを知ってびっくりした。(走っている途中はガーミンを出来るだけ見ないようにしていた)
ゆっくり走り始めると、それがその日のベースになるのだろう。でもこれで脚が最後まで持つことが確認できたので、来週以降もこれで行こう。
走り終わった時は太ももが重かったが疲れはそれほどなかった。心拍は全く問題なく、息は上がってなかった。




心拍は概ね130台だったな。

う~ん、ピッチはイマイチ。
2時間半経ったところで右足の甲が痛くなった。でも走り続けたら、終わるころには痛みは引いていた。感謝。
その後
翌日、少しだけ脚が重いかな。でも、疲れは全くない。
ランニングスタンス
・意識するのは胸と膝
・ピッチと脚の回転
・気持ちよく、リズムよく走る
・一番大事なことは楽しく走ること
してはいけない
・急に距離を伸ばしてはいけない
・痛み、違和感があったら走ってはいけない
・スピード練習は週に2回以上してはいけない
・タイムを追求してはいけない