![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76115596/rectangle_large_type_2_be7cd6e079cc2a08f780eff2db2bc3f5.png?width=1200)
Photo by
mimatsuhiroyuki
#864 サブ4.5を目指す、週報
WEEK 101
ラン歴:1年と11ヵ月(64歳、最終目標サブ3.5)
4月4日(月)
スクワット 200回
4月5日(火)
スクワット 200回
4月6日(水)
腹筋ローラー 20回
![](https://assets.st-note.com/img/1649545000181-mvC7KbOFcL.jpg)
4月7日(木)
スクワット 200回
4月8日(金)
11.0km 1時間7分
4月2日(土)
4月3日(日)
ドラゴンフラッグ 5回
![](https://assets.st-note.com/img/1649544496512-K1KhohHQj1.jpg)
今週は
走った日 1回
総距離 11.0km
総時間 1時間7分
ペース 6’05”/km
今月は
現在、41.4km
今週は小休止、少しだけ休息してみた。2週間の小休養をとることにした。完全休養ではなく、間に2回ほどジョグを入れる。なんでも、5日の休みならパフォーマンスは落ちないそうなので・・・
完全休養(まったく走らない)も考えたが、ちょっと怖い。5月にはお一人様フルマラソンをするので、そのときに完全2週間休養をとろうと思う。
![](https://assets.st-note.com/img/1649545609650-RQGYzUYqzE.jpg)
この本の中で、定期的に休養することの大切さを教えてくれている。
やっぱり少しずつ疲労は蓄積されるもの。長く走っていくためには定期的に休むことが必要だろう。
思い切って2週間休んだところで、それほど走力は落ちないし、疲労もある程度抜けるのでいいに決まっている。再開して2週間で元に戻るはず。ということは、一ヵ月経過したことになるが、一ヵ月で疲労が抜けリフレッシュできるならそれでいいじゃないか。
プロ野球選手やJリーグの選手、どんなスポーツ選手だってオフがある。僕ら市民ランナーにもオフがあっていいだろう。月に200キロ以上走ってるならね。
僕のマラソンメソッド
怪我をしない
![](https://assets.st-note.com/img/1649545508482-LTlLALLGVL.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1649545474748-FjTDMDqZKF.png?width=1200)
楽しく走る
![](https://assets.st-note.com/img/1649544495178-yciMst27Xf.png?width=1200)