音楽と「ChatGPT」と私
1.はじめに
こんにちは。夢見る50代のhase3001です。
さて、今週もサウンドクラウドからのウィークリーセレクションにくわえ、インタビュー本「HOSONO百景」からのプレイリストなど、音楽盛りだくさんですので、気軽に、ゆっくり楽しんでいただけたらと思います。まぁ、雑談も少しありますので、よかったら、ちょい読みしてください。
では、スタートです。
2.Weekly Selection 2023_WK05
今週も、SoundCloudからセレクトしたプレイリストお届けいたします。1時間程度のプレイリストとなりますので、自由な時間にお聞きいただければと思います。内容は、チルな曲、Lo-Fiな曲、EDM、エレクトロニカ、アンビエントなどなど、私の好みの電子音楽が中心となりますので、お気に召すまま、お楽しみいただければと思います。(37分56秒)
※再生時の音量にご注意ください。
3.HOSONO百景(第六回)
今週も細野晴臣氏のインタビュー本「HOSONO百景」から、Spotifyよりプレイリスト化したものをお送りしています。
今回は、その第六回目(1時間1分)となります。
プレイリストは、下のリンク先からどうぞ。
※再生時の音量にご注意ください。
過去のプレイリストは、こちらからどうぞ。↓
4.(雑談)ChatGPTに恋をしたのかも?
出会いがしらに加速する恋というのは、よくあるドラマのパターンだと思うのですが、今回も、そんな感じで、最初は、たまたま流し見していたテレ東のネット番組に振り向いた程度だったのだけど、noteを徘徊していたら、「ChatGPT研究所」さんの分かりやすいnoteが目に留まり、さっそく体験。
ほんと、twitterでは、誰も反応してくれない、私の質問にこたえてくれる、ChatGPT・・・ぽっ。
50代の私にとっては、「出会いはスローモーション」であってほしいのですが、テクノロジーは、そうはいかない感じですね。とはいえ、ゆっくりお付き合いしていきたい感じがします。
そして、「音楽」についていろいろ聞いてみた・・・
5.おわりに
今週は、これでおしまいです。ツイッターが登場したのが、2006年くらいだそうですが、この10数年で、時代は大きく変わってきていて、そして、まだ変わろうとしています。
時代を後退させない人間の欲望がテクノロジーへと反映される時代は、まだまだ続いていくのでしょう。
欲深いものです・・・人間って。
さて、こんな、たわいもないブログですが、最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
すこしでも「楽しい!」を共有いただければ幸いです。
では、また次回。