![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32180927/rectangle_large_type_2_34fb7afec74595623a5385468323d62b.jpeg?width=1200)
体幹システムの再考(認知神経科学的視点)
YouTubeチャンネルを開設し、非常に多くの方にご視聴戴けていることを大変嬉しく感じています。トレーニングセオリーでは記事では伝わりにくいニューアンスなどを的確に伝えられるようにコンテンツ作成をしています。是非ご視聴ください。
ーーーーーーーーーーーーー
体幹システムを認知神経科学的視点で再考する。
以前にリリースしたサッカーのアクションと体幹トレーニングの考え方(認知科学的視点)は好評で、皆様に新しい視点をお届けできたと考えている。
本稿ではより深く体幹のシステムを捉え、トレーニングに転換できるように概念の再構築から連載していくこととする。
体幹の機能システムについて説明する。
対称機能
垂直機能
支持機能
到達機能
ここから先は
2,672字
¥ 290
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
最後までお読み頂き有難う御座います。記事が参考になりましたら、サポートして頂けると嬉しいです。サポートしていただいた際は、コンテンツの充実のために大切に活用させて頂きます。