2025年ジャンプ09号感想(読切『発表してよ!ハカセちゃん』掲載&『アンデッドアンラック』連載終了号) #WJ09
最近よく見ている動画。
団長のリキ入りまくってるドス声とミスるたびに駄々こねる子供みたいな声色になるのまじかわいい。麻薬みたいなかわいさ。
鵺の陰陽師
思いの外早く決着がついた!これで卦羽戦おわりやね…終わりですよね?と思いたいけど、まだ霊鎧残っているし、新設定・穢を次週フルパワー発揮しそうだし、第二ラウンド突入なのかなあ。じゃあ次号で決着で良いです。また微妙なバトルをやっている漫画に戻っちゃったし。
卦羽くんは鏖の影響を受けた忌み子「穢」。藤乃家の実験で封印された鏖がいる空間に監禁されたか、幼少期に鏖と遭遇してしまい後遺症持ちか。藤乃家案件なら毒を以て毒を制す所業、鏖から湧き出た令力で鏖を討つのは最高に愉悦だよなあと理解できてしまうのが悔しいです。
代葉ちゃんを量産品呼ばわりしたことに学郎くんが啖呵を切ってくれたのが今週一番良かったです。なによりこの前は顔面ボコって感情的にキレたのとは違い、冷静さのある言葉遣いが学郎くんらしく大人の対応だったのが気に入りました。冷静に怒る人のほうが圧倒的にコワイデスネ
今回はベテラン上司(副隊長)が相手なので常識的に考えて敬語は使うべきですが、冷静に怒る主人公ってなかなかいないから新鮮味あったんですね。苛立ってる卦羽くんがクソガキめいているから対照的です。頼もしい主人公age描写はこれくらいが読んでて安心感あります。
バトルは…2体目の式神が見掛け倒しで残念でした。リーチは長いし軌道変更もできるけど、結局物理攻撃かよと。あと学郎くんがこいつを腕チョンパできた描写が分かり辛い…いつチョンパしたんだとか、斬撃と力技どちらにも見れるとか、単行本加筆に期待したいですけどね~。
学郎くんが成長してるage発言もまたかよ…と食指気味です。具体的にどう成長なのかわかんにゃい。鏖装のパワーアップも相変わらずわかんにゃい…元々本作のバトルって式神とかゼノブレードといった一枚絵によるハッタリが好評を博したのだからそれで押せばいいのになあ。
金未来杯結果発表
この度は泉博士先生の『信号オールレッド』の優勝となりました。おめでとうございます。ぼくは『インビジブルブラッド』を一番推していましたが、当作も好き寄りだったし、過去作を全部読んだら『一矢報いて春から逃げる』がものすごく良かったし、連載が今から楽しみです。
逃げ上手の若君
最近DLsiteの販売予告作品欄に本作の薄い本を見かけまして。「殺せんせー総受け本があるし、ま、多少はね?」と軽く納得した上で今週のおはなし。時行くん子作りしまくった説あんのオ!?薄い本がワンチャン解釈違いになってねーのがおもしれー!新説みたいじゃん!
時行くんが唯一の北条の子は…知人は極僅かになってしまった終盤特有のしんみりさがたまらないですね。めっちゃさみしい。今回泰家おじさんと母上様はDieジェストで退場だと猶更喪失感があります。それでもお二方とも多くの方に看取ってもらったのは想像できるんですね。
直冬くんのこの期待のダークホース感!あの尊氏さんに今まで見たことないツラをさせるだけでも「あやつ将来有望では?」と敵sideながら尊氏攻略の要になってくれそうなんですよ。嫌われてしまうのは大変お気の毒ではありますが、きみなら尊氏さんをどうにかできるはずだ!
時行くんハーレム√は大歓迎です。ぼくはヒロインレースは「なんで争う必要なんかあるんですか(正論)」としか思えないし、お前たちが俺の翼だの精神でハッピーハッピーやんケシバクヤンケ。それなんてエロゲ案件な史実とか絶対クッソ面白いんだからやればいいんですよ。
アオのハコ
中高一貫校だから中学バスケ引退でも高校バスケに備えて朝練できるぜ!先輩のモチベすげえな!とはいえユメカさんの対応はごく当たり前。強豪校だから入学するのはあるあるですが、中高一貫校だからコレはちょっと新しい。やっぱり先輩は大学でも続けてほしいくらいですよ。
ワンピース
謎シャンクスもといシャムロックさんがクローンとかではなく、ガーリング聖の息子でもうシャンクス本人もを巻き込む壮大な家系図でめっちゃ楽しみになりましたよ。いやシャンクスお前ほんとなんなん…まさか偽名とか実は血は繋がってないとかじゃないですよね?
シャムロックとルフィは絶対邂逅させたくないなあ…仮にそうなっても左目の傷跡で別人だと気付くでしょうが、自分の脚で再会したい子でしょうし思わぬところでそっくりさんと顔を合わせるのマジ最悪の未来っすよ。軽く見かけて本人と間違える可能性もありそう。
アンデッドアンラック
おわりました。総じてぼくの中では一長一短な漫画でした。刺さるところは本当に面白かったです。序盤のスピード感は新鮮味があったし、1周目で救済できなかったネームドを2周目で救済するゲーム要素は面白かったし、ファン師匠は何度擦ってもおもしれー男でした。
否定能力による悲しい過去が一番面白かったです。能力なぞ本来有難いはずが不幸を呼び寄せたのは分かり易いインパクトでした。一方でバトルは…解釈とか魂とかいちいちややこしくて読むのがめんどうくさかったです。あとキャラデとかがダサかったのも致命的でした。
SAKAMOTO DAYS
殺されるのは流石に怖くてヤなので結局坂本さんについていったチキンメンタルなシンくんかわいい!坂本さんからテレパシー能力を褒められて素直になれないシンくんかわいい!おま偉!大口叩いてヘタれるのってクソガキならではですよ。マジ愛しすぎるよ~!
シンくんにはオーディオコメンタリー感覚で今シリーズを見せつけてやりたくなってきましたよ!「流石坂本さんだぜ!」とキャッキャする一方で己の黒歴史めいたツンムーヴには枕に顔を埋めながら坂本さんすいませんんんんと必死こいて謝る姿が早速見える見える。
ピアノ殺し屋さん今回連係プレーやってたけどソロだとどうやって殺すんですかね…つーか最初漫画版『Fate/Zero』の人間オルガンみたいなえげつねえのやるんかなあと期待しちゃいまして。まあ今回坂本さんがやってた四手連弾もこれが人間のやることかよオオオッ!!
四手連弾は文字通りピアノで殺しているムーヴで主人公らしからぬエグさですが、まあ過去は最強の殺し屋だったんだからこれくらいやりたい放題なの構わんよね!と自分を納得させてやりました。エグくやるほど、葵さんから殺すのやめろと止められた説得力も増しますからね~。
カグラバチ
座村さん漆羽さんすげえ、絶滅危惧種みたいな扱いされてる!これが厄介剣術オタクの観点…!序盤からゲラゲラ笑いながら読んでいました。「最初からその流儀に徹しろ」とかマジクソ勝手なのに、先週好印象になったからなにを言っても面白く許容できます。我ながらちょろいね!
久々李さんが情熱的に饒舌だったのも面白かったんですが、剣術オタクだから全然不自然じゃない好都合ですね。戦闘狂キャラも解説するなり主人公の作戦絶賛するなりしてても気にならないどころか楽しそうだなあとほっこりしますし。久々李さん絶対ハイテンションだもん。
漆羽さんについては惜しい人を失くされたが仕事優先なので仕方ない本当に仕方ない、やっぱりそんなジレンマに苛まれているのでしょうね久々李さんは。復活フラグが立っているから誰よりもいち早くサインを貰い、再び命を狙われればファン?らしく庇うと最高にカッコイイです。
「これからってトコだろォオ!!!」はほんそれすぎる同情の極みだった…!いやほんと、クソ面白い展開なのにここで撤退は正直残念すぎて…!主人公チームの合理的な行動は何ら間違っていないし、久々李さんとシンクロできた読書体験自体はすごく面白かったんですけどね…!
白禊流は見様見真似で完コピされて久々李さん的にはよろしくない印象なので、今後チヒロくんがマスターして再戦時に歓ばせるべきなのでしょうね。久々李さんは期間限定師匠枠の側面も期待していましたが、現状「チガーウ全然チガウ!」とすげえうるさくなりそうだし。
京都殺戮ホテルってソシャゲの塔イベみたいだし、総支配人・戦国与次郎さんは隠しBOSSみたいっすね。ストーリー進行によって増築もとい攻略階数が解禁されるやつじゃん。戦国与次郎さんは絶対強そうだし、最上階には待ち構えているのでしょう?眼帯外して第二形態なのでしょう?
こういうセーフルームで「危険が及ぶなどもっての他」と言われると侵入されそうなヤツですが、京都殺戮ホテルとかいうハッタリ全振りダンジョン名なんだからトンチキトラップも完備であってほしいですね!戦国与次郎さんはロビーで侵入モブをポイ捨てすればいいんですよ!
イヲリちゃんってちょっと不思議っ子な一面があるし自ら秘密を探りたくなるようなじゃん、座村さん忘れさせる説得に応じなさそうじゃん。案の定だめそうな流れになれば「あからさますぎる…」の白々しい空気で笑ってしまった…!これはチヒロくんにしかできないシュールギャグだ!
父親と手を繋いだ記憶はチヒロくんを感化させるちゃんとした決定打になってて良かったです。非日常に巻き込まれてモヤモヤが強まった時点で記憶封印コースはこっちまで記憶モヤモヤになりそうだし、イヲリちゃんも真実を知る覚悟完了してそうで尊重してやりたいんですね。
すべて教えてやってもそれらを忘れることができる、決定意志はすべてイヲリちゃんにかけているのも良い意味で安心感がありました。封印コースにはならないだろうけど、万一実父が殺人鬼だと知ればショック以上の何かが起こり得た場合、万策は整っているでしょうから。
悪祓士のキヨシくん
みんなと体育祭に参加する「日常」を守るためにブラックパレードという「非日常」を乗り越える目的提示が良かったです。体育祭っていう小規模な目的が良いんですよ。共感余裕ですから。更に言うとキヨシくんのご褒美みたいなものだから叶えてやってほしいわけですよ。
主人公にご褒美を与えるビッグイベントって読者のモチベ的にも重要だと思うんですよ。単にぼくが知らないだけかもだけどあまりない気がします。『チェンソーマン』もデンジくんがおっぱい揉むとか江ノ島旅行とか、是非そうなってほしいご褒美を掲げたから好きなわけです。
日時とか全然意識していなかったんですが、カレンダー出してブラックパレードの翌週が体育祭だと判明すると妙にリアリティが増しますね。この日が作戦当日、その後楽しいイベントだぜヒャッハー!ってなるのはペルソナシリーズみたいな感じで飲み込んでおります。
シド・クラフトの最終推理
ゼロ・クラフトはアンチラブロマンスなヤンホモくさそうだなあって感想です。
あかね噺
もう帰国するんかーい!!いちおう次号パリ編回想やるそうだし、3年後にシャボンディ諸島で宣言した(いちおうちょうど一か月前の話)ので有言実行すべきでしょうが、まだパリの空気は4話分くらいは味わいたかったなあ…!回想はダイジェストっぽくなっちゃいそうです。
「まんじゅうこわい」がパリでも絶賛されたのはあんまりノレなかったです。パリでどんな修行や変化があったのか現状不明のままだから、朱音ちゃんが志ぐま師匠と姿を重ねられたのはプロセスを数段階すっ飛ばしたみたいでして。数話後に読み返したら印象変わるタイプ?
ひまてん!
お母さんが後方恋愛支援面になっていたのが良かったです。我が息子がかわいい女の子を連れてくるとはとんだプレイボーイになったものよOHOHOHOと誇っていいですし、だからってお前らはよくっつけと押し付けがましくないのも丁度良い配慮なんですね。
発表してよ!ハカセちゃん
実写化もされた『世界一金玉がでかい高校生の話』の原作を手掛けた四谷啓太郎先生の新作読切です。とても面白くてえっちで余裕で好き決定でした。禁断のよからぬ妄想"三度打ち"がいつもの四谷先生らしいエロバカギャグでこの時点で満足で面白かったです!
よからぬ妄想を展開させるハカセちゃん(17さい)はデフォルメ寄りでロリっぽいんですが、えろいけどえろすぎず、トータルで見ると素直に好きになれるタイプのかわいさでした。この絶妙なバランス感覚は四谷先生らしいですね。良い感じにDMMとFANZAのあいだでした。
後半の「転」からの三身ドスケベ悪魔合体薬は想定通りの結果になったんですけど、期待通りうっおこっれえっろ…えっろ…なシチュでインパクト大でした。カメラの向きが事故っていたらFANZA送りだった…よくてヤンジャンならモザイク込みで赦してくれるでしょう。
ところで動物化ってそんなにヘンタイなんですか?確かにわれわれの世界にはケモナーなる愛好家がおりますが、ぼくはそこまで性癖ではないんですね。でもたった今マスカーニャ関連でググってみたら背徳領域に飲み込まれそうで思わずタブを閉じてしまいました。
僕とロボコ
最近出番がないけどロボコジュニアが数体いるので大家族設定はあながち嘘じゃないんじゃないかなと思っちゃいましてね!あいつらメシとか普段どうしているんですかね。本家ミニドラもどうしているんですかね。定期的にどら焼きやらないとピストルズよろしくうるさそう。
しのびごと
ラブコメ展開がどうでもいい寄りなので、TDN障害役な恋のライバルが追加投入されると「勝手に戦え!」の精神です。
魔男のイチ
魔法心円(マジックサークル)なる精神空間は習得魔法の集会場でした。ポケモン預かりシステムを広くしたみたいです。習得後まだ日は経っていないから仕方ないけどイチくんへの忠誠度ひっく!!つーかまるでイチくんに習得された被害者の会みたいになっていますよ!
習得魔法の皆さんが仲良しなのがすごく良かったです!合体技できて嬉しい氷鮫さんとかホワイトボード取ってきたりとか、こいつらが仲良しサークルやってるとほっこりしますね!今後すごい数の魔法が集まってきている状態になっても今週のような空気を保ってほしいです!
そっか~、じゃあ反世界さんもいずれこの被害者の会送りされると思うと今からワクワクですね!狩りてえなあ!もっと言うなら格付けチェックの控え室みたいですよ!他の魔法からすれば反世界入室はガクブルでしょうね。ただでさえ今回ウロロさんが首領めいたポジですし。
デフォルメされた魔法のみなさんがかわいいです。イチくんに画面独占されて見えねーよとワイワイしてるのも好き。つーかソシャゲっぽい見映えですね。『ブルアカ』のカフェみたいにキャラにタップして好感度上げそう。つーか精神空間とはいえウロロさん自由で楽しそう。
反世界戦おわりやね。想定通りにして無難ですが反世界さんも賢明な判断でしょう。頭部から垂れた血に魔法石の破片らしきものが垂れ落ちているあたりやはり脳みそが急所なんですかね。わざわざ頭部を戻したくらいだし。デスカラスさんは頭蹴ってジーコサッカーやりたがってそう。
反世界さんには仲間はいるのか、普段どう呼ばれているのか前々から気になるんですが、次号後半で描かれそうな神の魔法のみなさんによる円卓会議で判明でしょうか。わざわざ今情報提供する意味はないですし。もっと言うなら、今回彼一人で十分なくらい信頼を置いていた説?
異空間から出てきた巨腕は仲間によるものなのか。そいつらも戦闘観戦していたのか。首チョンパされたのは反世界さん重箱の隅を突かれそうな可能性もありそうでちょっと心配ですね…「なーにあんなイキリ魔女にてこずってんだヨ!」とdisられる反世界さんカワイソウ展開疑惑。
こういう展開って主人公の姿と名前をライバルに覚えられるのあるあるですが、意外と今回そうならなかったですねー。かといってズラしではないでしょう。現に反世界さんはイチくんを相手にしていなかったですし。まあ何かしら思うことありそうな口元を映していたけども。
イチくんが生贄になる件は現状よくわかんね!そも何故にウロロさんがそのような運命を把握しているのか謎っすね。生贄は比喩表現かもしれないですし。とりあえずトゲアイスさんとのキノコ狩り対決で負けたので、がっこうぐらしされそうな件がまず気にかかるんですが…!
キルアオ
ふおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!大狼さん28さいイケメン!!かっこいい!!!!顔が良い!!!!けど全盛期そんな別人じみたイケメンだと驚愕以上にマジで本人なん…??ハッタリじゃなくて…??な疑心も生まれてしまい大変申し訳ございませんでした!!
やー実は最初「おじいちゃんになんじゃね??」と酷い予想をしちゃったんですよ。全盛期から大分衰えたギャグ展開のようで、それでもカッコイイイケオジとして桜花さんをわからせてくれそうかなって。そんな凡人の発想はTDNズラしでした。このイケメン展開で大正義なんや!
もうね、大狼さん28さいがストレートタイプのイケメンの時点で期待値鬼たけえわけですよ!最初は「う~む久々の縦展開か」だったのが、大狼さんの変貌をラストに焦らしに焦らしまくっての期待以上のサプライズ!藤巻先生の描くイケメンでしか摂取できない期待値たまんねえ~!
『家庭教師ヒットマンREBORN!』の未来編での10年後ランボ(すぐ元に戻っちゃったけど)のようなワクワクさせられる期待性と企画性があるんですね。何歳になるか分からんガチャ仕様だろうけど、その気になれば犬飼くんもゴンさん感覚で24歳覚醒ですって可能性が微レ存…?
元ネタ(?)の工藤新一もいちおう戻る回はあったみたいですが、シンプルに7さい⇔17さいを行き交うのみ。年齢差がデカイ本作は逆転の発想をやってくれましたね~。イケイケの17さいの姿も見られそうなわけですよ。ついでに実娘が一目惚れしちゃうアンジャッシュも要チェックや!
察しの通りぼくは顔が良いイケメンが男女問わず大好きで夢女化余裕なくらい沼れるのが大好物なので、今週めっちゃ刺さってます。当時の大狼さんがヤングマンメンタルなのかも気になる…!もうこの際他のイケメン殺し屋のキセキの世代出せばええんや!藤巻先生オナシャス!
願いのアストロ
場外で負けても試合そっちのけでぶっ殺してやるよ宣言は最終的に暴力に徹する『嘘喰い』みたいなのを一瞬期待したのでそうならなかったのが残念でした。
ウィッチウォッチ
「承太郎を抱えるスタプラ」でかなり大爆笑!!ただでさえ絵柄エミュが鬼すげえ篠原先生だから反則芸っすよ!!つーか3部序盤でスタプラにジャンプとかラジカセ持ってくるようパシらせてたけど、「悪霊が持って来てくれるんだ」とありますね。勝手に窃盗してんじゃあねーか。
ぼくはピーターパンみたいに空間を泳ぐ夢を見ることが稀によくあるので今回まさにそんな回でした。が!水位が高くなると魔力切れ&墜落死の危機でタマヒュン案件コワイ!そもそも高所恐怖症からすれば無理無茶無謀ですわ!一気に儚い夢のような魔法に見えてきましたよ!
超巡!超条先輩
カマトロPが古川慎さんとえーでちゃん(本渡楓さん)に音痴で歌わせる超難問案件を提供してきた!でもプロの声優さんならわざとらしくなく音痴らしく歌わせる技術は持ち合わせているんでしょうね。昔やった『ドリームクラブ』ってキャバクラゲーで酔い状態でカラオケやったし。
白卓 HAKUTAKU
「要約すると出しゃばるな(※こんな言い方はされてない)」ほんまにこのまんがはこういうとこやぞ。※で予防線張っているのがかえって悪印象です。佐野くんはこれから何を頑張るのか全然わかんないので、良いシーンっぽいようで全然心の琴線に響かなかったです。
W新連載
エンバーズ
予告カットから平成の余熱が凄まじい令和初のジャンプサッカー漫画です。作画の西井聡太郎氏はマガジン系列で読切を発表された一方、原作の車裂圭氏はググってもなにひとつ情報が出てきません。超大物新人なのでしょう。ぼくの中ではある意味早速注目作です。愉しみです。
Bの星線
林守大先生についてググったらですよ。ぼくの中での傑作読切『妖精の飼い方』の人!?あれすげえ良かった!!やべー漫画のプロローグとして終わったけどドチャクソ続きが読みたくなったくらいクッソ面白かった!!デスノートみたいなの持ってるしそういう路線なの!?
林守大先生って何気に金未来杯出身なんですね2022年の。同年優勝作の『恋の曜日の世崎さん』の連載はまーだ時間かかりそうですかねー。予告カットは正直オーラがないですけど、「『妖精の飼い方』の人」って"勝利の呪文"だけで一気に期待値がぶち上がりました。