![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172841946/rectangle_large_type_2_3b331e312ba6428d90bea4c9f009a7d0.jpeg?width=1200)
2025年ジャンプ10号感想(『エンバーズ』新連載&『白卓 HAKUTAKU』連載終了号) #WJ10
最近よく見ている動画。
BGMは本当に良いっすね。
鵺の陰陽師
やはり秀逸なクリーチャーデザインが出てくる回は麻薬ですね。幻妖の気配がスゴい卦羽くんの霊殻アナザーフォルム!?エヴァンゲリオン最終号機が裏コードを使ったように使徒化しとるやんけ!第47使徒・カバネルやんけ!これが藤乃家の人類補完計画ちゃんですか。
今回の卦羽くんの霊殻は『BLEACH』の仮面の軍勢(ヴァイザード)みたいですね。あやつらが死神と虚のハイブリットなら、卦羽くんは陰陽師と幻妖のハイブリット。藤乃家黒幕案件なら藍染さまがハゲて二大旧家の片割れになるほど巨悪化したもんです。私が天に立ちすぎィ!
「幻妖が入り混じった霊殻」はありそで全然思いつかなかったというか、まずそんな虚化形式の裏技がアリだと思わなかったのですごく面白い要素ですね。妄想が捗ります。その気になれば四衲ちゃんも2種類の霊殻獲得できるのでは?今回参戦させなかったのが惜しまれます。
慈斬さんの「洋七お前を信頼して任せる」は見てくれは良い上司のようで藤乃家出身なら無条件で胡散くっさぁ♥なのに、次ページで一気に意味が変わるヤツですよ!そんな霊殻改造案件を施したら他人事のように言ってそう!でもこの人も改造された悲しい過去持ちかもしれませんね。
てなわけでね、使徒系霊殻状態の卦羽くんが今週面白いと思えた瞬間でした。マスクが大ゴマで出た時はさすがにビックリしましたよ。第二の式神よりも明らかやべーし、どんな攻撃をするのか見てみたいから延長戦オナシャスの精神になれましたもん。我ながらちょろいね!
ただ第二の式神同様卦羽くんもほぼ物理攻撃なのが残念でして…!最近のバトルはなんで殴り合いが多いんだろう。もっと派手にファンタジー成分を加味させてほしいんですよ。しねしねこうせんとか本格的に人間をやめちまったようなファンタジー技を派手に出せばいいんですよ。
卦羽くんは学郎くんをサンドバッグにして鬱憤を晴らせたいとか随分とまあしょうもない小物化しちゃったんですが、近いうちに描かれそうな悲しい過去で「ま、なるわな…」の精神に到達できるんでしょうか。元よりイキリクソガキだけど、副隊長らしさが失われてしまったような。
エンバーズ
良い所はあったしそんなに悪くはなかったけど、案の定現状どうでもいい寄りのサッカーまんがだなあ…って感想です。続きを読みたい、こいつらの未来を見届けたい気にはなれなかったです。今回書きたいこと全部書いて、次号以降はワンツイートでてきとう感想枠かなあ。
一番良かったのは指導者ポジの押見先生でした。『ROOKIES』の川藤先生や『ANGEL VOICE』の黒木先生もだけど、エネルギッシュで信頼できる大人は見ていて安心感あって気持ちいいですね。序盤からそんな期待値がありました。もっと言うならこの人が主人公でよくね???
押見先生が60手前のジジイでありながらフランクで若々しい言動なのも気に入りました。年老いても少年の心を持ったままのようで昔からこんな感じなのだろう、青春時代を描いてもいいくらい興味を持てました。良いキャラだっただけにフェードアウトが勿体なさすぎるんですよ…!
一番だめだったのは灰谷くんのキャラがものすごく薄すぎてぜんぜん印象に残りませんでした。「喧嘩負け無し サッカー未だ勝ち無し」という美緒48歳みたいな自己紹介だけで十分なくらい虚無でした。だからこの子の今後を見届けたい気がしない、現状どうでもいい寄りの漫画です。
灰谷くんってぶっちゃけファッションヤンキーっスね。喧嘩最強と言われてもそんな描写が全く無いから説得力皆無だし、言動が全然不良らしくない。中学生にしては落ち着いたやれやれ系っぽい。ものすごく死に設定くさいね??ぼくはクソガキ矯正成長物語を期待していました。
灰谷くんがいつの間にかサッカーにハマったような様子も唐突さが否めなくてノレなかったです。練習のくだりからアレだったけど負けず嫌いで無自覚なんやろハナホジと軽く流して、試合に出たい本音はナンデ?としか。単純にこの子の心理描写と変化がないからわかんにゃいです。
灰谷くんまわりの描写がふわふわしていたせいで、後半からの試合も乗り切れなかったです。1話から試合やっても「はやいね!えらいね!」ってなるよりも最低限のノルマ達成だなとしか。サッカー描写も特にオッとなるのがなかった…でも巨人描写は灰谷くんの変な顔が面白かったです。
今回ボロ負けだったけど相手に悔しい思いをさせたのは大好物なシチュなんですが、「ふーん」って読後感でした。灰谷くんも悔しがったけど正直他人事じみててクソどうでもよかったです。主人公のキャラを立てるのってまじだいじっスね。試合はほぼ流し読みだったくらいだもん。
今後の展開については、押見先生が『ハイキュー!!』の烏養コーチのように自分の時間を使ってまで監督してくれたら読書モチベが一気に上がりますね。それくらいぼくは押見先生に信頼を置けたので。元々所属するサッカー部監督のツーマン体制なら猶更安心できそうです。
逃げ上手の若君
ぼくはカネに汚い人間なので、今回の尊氏さんのボーナス支給は「え!?くれるの!?ヤッピー☆」と一気に好印象でした。まあ金と引き換えに信心要求なので第三者からすればエグいんですけど、仮にぼくが何も知らずに金もらえたら「尊氏様=神」のまま一生を終えるでしょうね。
直冬くんのスパっとした性格は分かり易くて好感触なのに、これでも尊氏さんに嫌われるのは…まあ彼視点で見るならなんとなーく気に入らなさそうでしょうね。生意気なガキくさいし。この子に注目株を奪われればそりゃあ「面白くなく」でしょう。直冬くんつよくいきろ耐えろ。
先週のハーレム√突入展開はノレたけど、今週は尊氏パートに読み入ったので度々視点変更されるとそれはまた今度な~でした。が!今週ラストでやはり乗り切れました。最初からまちがいまくっている夜這い作戦!エロスの欠片が全くない!面白ドリフのコントの予感しかしない!
ワンピース
シャムロックとシャンクスがあっさり双子と明かされてもなんだか信じ難いぜ!ルフィはそんなお兄ちゃんと邂逅しても好意的になるのかな…と想い更ければ、当人たちがそれについての話題はやいいいい!尾田先生~!そこはちょっと自由に感想書きたい余韻ほしいっす!
ルフィって兄弟に関してはどんなスタンスでしたっけ。サンジの兄弟にはどんな印象だったか忘れちったな。「シャンクスはロジャーやレイリーたちが家族」とハッキリ明言したから現所属グループ重視派、兄弟は二の次でしょうかね。兄でもクソならブチのめすスタンス。
シャムロックは連載前から尾田先生が考案していたのかはさておき、シャンクスが双子の兄の存在に言及しなかっただけでも解釈するのが面白いですね。話に出したくないほど仲が悪かったかもしれないし、自分に兄がいると知らなかった生き別れかもしれません。
うおおおお!!!第一世界、第二世界、第三世界すっげ!!神ゲー『メタファー:リファンタジオ』みたいのきたこれ!!壁画による視覚的情報が世界観拡大案件ですげえ面白い!!ビルみたいな建造物から第一世界はわれわれの世界説!?遺都シンジュクなんですか!?
第一世界、第二世界、第三世界はわざわざ本編にすべて描かなくてもスピンオフでガッポリ描ける余地があるのがキモですね。尾田先生はガッツリ自分で描きたがってそうだけど、今回の壁画のスケールがバカでかいあたり週刊連載だと無理!スピンオフ作家マジ重宝!
アオのハコ
こういう残り数秒の最中、入るか入らないかの焦らしヒキされると大抵入らなかった…な結末になりそうなんですが、個人的にはどちらとも勝利で構わないです。つーか今週で冬樹さんに確変が入ったから、勝敗2パターンの反応どちらとも欲張って見てみたいかなあと。
僕とロボコ
今回ボンドくんが男女の間に挟まる男状態なのが面白かったです!ガチゴリラさんとデート云々はこれまで言い逃れのできないBL営業をしてきたのが根拠なので混沌です。LINEでロボコに送ってきた写真のボンドくんのチャラそうなツラが間男っぽいツラ構えで面白かったです!
今週一番良かったのは浦原さんに場所入れ替えをお願いされてときめいちゃったボンドくんです。一見大したことないお願いされても「もしかして自分に気があるのでは?」と期待しちゃうの小学生の解像度バリクソ高いっすよここ!実際女子のぬくもりを感じるの背徳感ありますし。
SAKAMOTO DAYS
7000人道連れって間接的な殺害だろうに、それでも殺連規定に引っかかるのは理不尽だなあ…まあ坂本さんは流石にそこまで人の心がないわけでは無いので人質を取られると安易に殺せないでしょう。必要な犠牲だと済ませるリアリストな奴がバディじゃなくて良かったですね…
イカリさんは安藤さんのにほいに敏感なヤンホモ!?確かにフワちゃんみたいな髪型だしホモの予感があったけど何気に本作初…!?親子の再会には尊重してくれそうと思ったらシンくんに殺す宣言とかもうめちゃくちゃだな!こういう理解不能なムーヴが実にヤンホモですよ!
「揺れるシン、そして水滑り台(ウォータースライダー)!!」担当さんもメッチャ見たがっているのを隠しきれていない煽り文です。神ゲー『ジェットセットラジオ』の如く滑走するんでしょう?ワクワクしかしねェー!どのチューブに入ったかの読み合いも面白そうですね。
坂本さんには親がいない悲しい過去が何気に判明しました。更なる過去編が今から楽しくなってきましたよっと。佐藤田先生が一番親に近い立場だと思うんですが、そこまでの距離ではなかったかもしれません。逆に先生は生徒想いだから我が子のように見ていたかも説。
悪祓士のキヨシくん
すごい数の悪魔が集まってきている見開きはガッツリ描き込んでて尾田栄一郎の遺伝子を決定的に感じられて気に入ったのに、次ページ五芒結界でワンキルする大胆さ!これも気に入りましたよ!無慈悲かつあっさりだけど、雑魚ならまあこれくらい業務的処理でいいですね!
ネームド数名が活躍しているお祭り感がなんだか楽しいです。叉木さんのスナイプとか斧さんの斧装備しただけで期待できそうな立ち振る舞いとか、格下相手でも期待通り見たいものが見れたといいますか。シスコン兄ちゃんは暫く愛すべき不憫枠のまま泳がせてほしいです。
しのびごと
スズメさんが女性だったのは裏をかかれましたが、そのむかし『無刀ブラック』という打ち切り漫画で男装妹キャラがいたのを思い出させる、無理矢理TSされたような違和感がマッハでした。
超巡!超条先輩
「自分をイケメンだと思い込んでいるエロガキの人格を取り戻す話」と書くだけでジワジワくる回でした。後半の巡子&ハレンチ警察友情出演から一気に加速的に面白かったです!F(フレンチ)の途中でHの気配!?『すべてがFになる』を確実に意識してますよねカマトロP。
巡子ちゃんは久々に見てみると、普段の先輩よりも顔が良いイケメンなんじゃね?って気がしてきました。まいたけダンスを刷り込ませてくれた儒烏風亭らでんちゃんみたいで好き。もっと凛々しくしてほしい。できればスケベとかヘンタイとは無縁なイケ女であってほしい。
「この…H!!」で本来の伴くん(エロガキのすがた)を取り戻せたあたりこの子はマゾ確定でした知ってた。残念ながら現在まだ18さい未満なので購入できませんが、その年になったらマゾ向け音声作品の沼にハマる姿が見える見える。一緒にDLsiteアワードに参加しましょうぜ。
あかね噺
パリ修業は一生師匠による提案でしたナンデ!?この前フランス人の落語家がいると知りましたが、そこは朱音ちゃんツッコまなかったんでしょうか。一生師匠に疑問を投じるのは地雷だと分かっていながら攻撃的に問い詰めていいはずです。一生師匠の縁の地ならフックは強いかな。
一生師匠は落語界改革派だから、ワールドワイドな戦略を打ちたくて他の弟子たちにも海外での修行を命じたんでしょうね。大胆だけど腑に落ちる修行です。修行との兼ね合いにもなるし、万一ヘマをかましたら破門すればいいし。最初たまげたけど案外腑に落ちる発想になってきました。
学問先生のお孫さんがフランス人のハーフとは好都合。今回のパリ修業についてどう思われたのか学問先生との再会も地味に成し遂げてほしいです。そしてサポートを入れてくれた一剣師匠はまた信頼度が増したというか、大抵この人がいなかったら詰み案件多いんじゃないですかね。
魔男のイチ
予言の魔女・ジキシローネさんはこれまたかわいいキャラデで宇佐崎先生の引き出し豊富~!とキャピピってたらですよ。ギエエエ尊厳破壊やんけ!元の人間が魔法の傀儡にされとるやんけ!人間に友好的とはいえ、やってることが本質的に人の心が無い!エラい迷惑!けどかわいい!
予言の魔法が寝たきりの人間を乗っ取ったとか怖すぎね…?見た目が道化師だから面白半分だと想像できるにせよ、反世界さんは予言さん同様イケメンの人間を乗っ取った説もあるわけでしょう?ポケモン感覚でその人間を弱らせて器ゲッツだぜ!ってオチなんでしょう?悪魔かよ?
つーか魔法が人間を乗っ取ってそいつが魔女化って、反世界さんも魔男じゃね!?まあ魔男はイチくんの造語だし、予言さんも魔女を自称している(他は誰も魔女と呼んでない)んですが、いつか反世界さんも魔男を自称するとちょっとアツいです。彼のキャラ的にズレちゃうかな。
魔女協会もよく予言の魔法を仲間に迎えさせられたなあと感心します。ジキシローネさんのご両親にも許可を得たのでしょう?予言魔法なら戦闘へ赴くことはないだろうけどお父さんは心配性になって全然良いです。かといって家へ滞在のままでは予言さんが満足しなそうだしなあ。
ジキシローネさん本人の意識っていずれ戻りますよね?『チェンソーマン』の魔人(死体乗っ取り)とは違って放置のままだと後味悪いですし。いざ意識回復の場合予言さんは反人類化しそう(約束云々がアヤシイ)だし、地味に今後の後処理が面倒臭そうな予感がしてきました。
イチくんが生贄になるのは反世界習得時潰えて死ぬから。そんな未来最高な予言。過去最悪なファイナルアタックだぞオマエ!イチくんが死ぬのはまずないっつーか反世界さんがラスボスには見えないんですが、とりま宿儺の毒に耐性がある虎杖くんみたいに落ち着きそう?
万一イチくん死亡の場合だとウロロさんも道連れですかね。それはそれで愉悦だろうが自分ごと死ぬのも勘弁でしょうね。今後イチくんが過去最悪にメンタルやられて、程良く絆されたウロロさんが「貴様らしくないな」云々啖呵を入れてくれる友情展開が微レ存?
デスカラスさんが生贄路線反対っぽい様子なのはかつての同胞も反人類魔法習得と共に死亡したからでしょうか。予言さんがいないと習得したら死ぬ運命になるか分からないあたり、本作の魔法が一気に怖くなりました。そも変滅魔法自体持ってると歩く核兵器そのものですからね!
カグラバチ
座村家バキハウス状態うおきっつ…これは記憶封印で大正解ですわ…再封印も全然検討していいですわ…娘にも不幸を巻き込ませていると一気に座村さんのことが気の毒になってきましたよ。個人的にゴミ捨て場にしてるのが一番心にキました。穴の貉極まるクソ民度ですわ。
少しずつ座村さんの印象回復に繋がってきてるの面白くて、腑に落ちる回でした。娘想いなのが真摯に伝わるといいますか。娘の絵を見て「クソ…見えねェ」と真剣に見てくれたのが特に良かったです。これだけで死の間際でも奇跡起こして娘と顔合わせてやりたくなりますよ。
さりげない「人殺しでしょ?」発言が他人事じゃなくなったのが一気にぞっとしてきましたね。同級生から「お前の親父は人殺しのクソ男!!」と言われかねない最悪のifが有り得たのも怖いんですよ。マジで言う奴もクソのタンカスだが、その気持ちは分からなくないのがおつれえ…
斉廷戦争の情報は一気にファンタジー係数が高まりました。彼岸島みたいな小国が出現って、あの、その国って今も現存しているんですか…?民もいるとかなに?『漂流教室』よろしく国ごと異世界転移してきたタイプ?本筋に関係しなそうとはいえ入国展開も見てみたいですわゾ。
戦国与次郎さんは絶対かませになってほしくない反面、昼彦さんは妖刀ゲッツしたのに全然戦えない上にまだ使えない、未だに勝ち星もらえないからそろそろ活躍すべきジレンマ。うわーマジで困りましたね…仮に負けて生存しても戦国与次郎さんは外見通りクソ格高でオナシャス。
昼彦さん嫌いではないんですけど、死んでも特別困る奴じゃないんですよねまだ。先週登場したばかりの戦国与次郎さんのほうが注目度と期待値がどうしても高いんですよね。早くも気になってしまう。だからぼくの我儘な気持ちを通すなら昼彦さんはネタキャラ路線でも構わないです。
キルアオ
校舎破壊しちゃっていいんですかね!?後々ジェバンニ感覚で修復すればいいしそんなツッコミは野暮な漫画ですが、それでも家庭科部の備品だけは武器にしたくないのはどうしてもツッコミたい!まあそんなどうでもいいことは気にせずに大狼さん鬼つええ展開は期待通りノレる展開です。
桜花さんは次号一転攻勢だろうけど今のところビッグマウスな強さかな…ところで自身に改造を受けたって、あの謎にキラキラしてる髪も改造要素なんですかね?それはそれで桜花さん人生楽しそうでほほえまだから、ぼくの勝手な想像をオフィシャルにしたいです。
シド・クラフトの最終推理
都合よく登場したルーチェさんがちょっと面白かったので別にツッコまなくてもよかったです。
ひまてん!
この観覧車の下に乗っているのって実はボンドくんとガチゴリラさんと浦原さんなんですよね。
願いのアストロ
前半のバカバトル展開(謎のシャンパンタワーが好き)は気に入ったのに、ハゲバレで声援バフが切れた自滅展開う~ん…ナイトさんもせっかくバカキャラとして好きになれそうだったのに逆ギレしてると一気に魅力が削がれて勿体なかったです。
ウィッチウォッチ
コラボカフェのイメージドリンクみたいな要領でTシャツ化は面白い発想です。擬人化の真逆みたいで。そこからカンちゃんとジキルくんのTシャツを悪魔合体はコワスギィ!邪教の館の親父やヴィクトルですら頭を抱えていい合体事故ですよ!着衣コンゴトモヨロシクできるか!
ジキルくんのTシャツは『モンスターファーム』のモノリス種(壁のモンスター)を連想しまして。他種族のモンスターと合体させるとそのイメージカラーのやつになるんですが、まるで魂が壁に封印されたみたいで怖いんですね。今回それをTシャツにした感じ。怖いな。うん。
ピョン吉式カンシTシャツ攻略むずない??と気になってたので、ハードルを上げすぎたせいかオチが弱かったのはちょっと残念でした。ところでググったら爆笑問題の太田さんってマジでピョン吉Tシャツ愛用なんですね。いいTシャツ着てんじゃないかよ。ラブライブだろ?
白卓 HAKUTAKU
おわりました。やはり創作とは最低限の一般常識との倫理観を備えるべきだと、反面教師の鑑として改めて学ばせていただきました。「作者はほんとうにいったいなにを考えてこんな描写を取り入れたのかな…」と毎週怖がりながら読んでました。ほんとうにこわかった。