見出し画像

リモートワークではプレゼンスキルが必須!?配色で効果を高めよう!

皆さん、リモートワークされていますか?

リモートワーク環境になると仕事のしかたが、大きく変わるのではないでしょうか?

リモートワーク環境では、直接会うことはなく、ZOOM などリモート会議システムを利用します。

ZOOM利用以外では、チャット、メッセンジャーやメールなど、文章でのやり取りになるのではないでしょうか?

そのような環境では、相手の表情が見えなく、場の雰囲気も伝わりにくく、やりにくい面もありますよね。

僕もオフィスで見えてたものが見えず、不安になることもあります^^;

そんなリモートワーク環境下では、下記のようなスキルが必要になるのではないでしょうか?

・文章力
・読解力
・プレゼン能力

様々な企画や提案、説明を文章で行うため文章力が必要です。

そして、それを読んで理解する能力も必須です。

会議では、プレゼンのように資料を用意して、説明するスキルが、今まで以上に必要となるのではないでしょうか?

プレゼンする上で、資料はとても重要です。

私たちは、目で見るものから90%を学んでいます。

聞いただけでは、10%ほどしか学ぶことができません。

3日後に記憶されているプレゼンの内容は、言葉だけだと10%程度なのに対し、資料だけの場合は、20%となります。

言葉と資料を組み合わせると、3日後でも66%を思い出せるようです。

プレゼン資料を作成する上で、必要なことは、見てる人にとって、わかりやすいこと、印象に残ることです。

説明した文章でぎっしりのプレゼンを読んでるだけでは、印象に残りません。

重要なことをインパクトある形で表現しましょう。

詳細は、こちら!



いいなと思ったら応援しよう!