見出し画像

【保育園の休園も対象!】小学校休業等対応助成金をまず知ってほしいnote

2020年6月9日、助成金上限引上げにつき、太字記載部分追記しました。
2020年4月6日現在、緊急事態宣言を目前に、全国でも休校となる小学校が増えています。
厚生労働省は、新型コロナウイルス感染症による休暇支援策として、3月2日付で「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金」の創設を公表しました。
しかし、利用数は限定的で、事業者からこの助成金の利用を拒まれる場合も見受けられるようです(https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200402/k10012364421000.html)。

事業者も、働く人も皆大変なときですが、まずはこんな助成金があることを知り、仕組みを理解し、助成金を利用して雇用継続の助けになるよう、(読んでいて疲れないよう)ゆるゆるとまとめました。

画像7

画像2

※対象期間は
令和2年6月30日まで→令和2年9月30日まで延長予定

画像3

※助成金支給上限額は引き上げ予定
一日当たり8330円上限→一日当たり15000円上限

画像4

画像5

画像7

※申請期間も延長予定
令和2年12月28日まで

画像7


上記まとめは、2020年4月6日時点において、厚生労働省の案内をもとに作成しています。(2020年6月9日太字記載部分追記
最新の情報、要件の詳細は下記HPを必ず確認の上、要件に該当するかどうか含め、不明点はコールセンターにお問い合わせください。

厚生労働省HP(助成金詳細・申請書類様式はこちら)
⇒https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/pageL07_00002.html

申請書類はズラッと並ぶととても手間がかかりそうですが、一つ一つの書類を見てみるとややこしいものではありません。

皆が気になりそうなところは、
Q&A↓に記載があります。コールセンターは混み合いますので、まずはこちらを確認いただくのが良いと思います。
https://www.mhlw.go.jp/content/000616061.pdf

誤解が多そうな点は、「この制度は保護者の休暇取得支援策ではあるけれど、助成金は事業者が申請して受領するもの」というところでしょうか。

でも、この助成金により助かる事業者、保護者は必ずいるはずなので、出来るだけ沢山の事業者の方に利用してもらいたいです。
(たとえば、派遣会社パーソルテンプスタッフでは対象保護者に対して特別休暇を付与し、賃金日額を全額支給することとしているようです。https://www.tempstaff.co.jp/staff/topics/2019/20200304_4578.html)

土日祝含め、不休で午前9時から午後9時まで対応しているコールセンターの方にも頭が下がります。コールセンターのスタッフに感情的に怒りや不安をぶつけないで欲しいと思います。

まず落ち着いて、それぞれできることをして、この難局を乗り切れますように。


いいなと思ったら応援しよう!

タナカハルコ
サポートはより温かい世の中になるよう使わせていただきます。