![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130770178/rectangle_large_type_2_de0be4139a1398b1aec934a9a6d7285e.png?width=1200)
江の島行ってきましたー
今回はリーディング関係一切ない、スピリチュアル込みの記事です。
青いお空にもちまっと飛ばして来ましたが、龍神さまへご挨拶として友人たちと西鎌倉にある龍口明神社と江島神社の夫婦参拝をしに行ってきましたー!
![](https://assets.st-note.com/img/1707829437347-dsEyua9EjU.jpg?width=1200)
まずは待ち合わせしてた場所から移って、湘南モノレールを目指してる途中、江ノ電江の島駅前に可愛いのがいる!と皆が写真撮ってて釣られました。
侵入止めの手摺にいるスズメのピコリーノさんが冬支度で、赤い衣装の子たちはちょと分かりにくいですがカタカナで江ノ電の文字を背負ってましたw(可愛いな)
![](https://assets.st-note.com/img/1707829438080-3moFvbO4E9.jpg?width=1200)
こっちはお隣のピコリーノさん。こちらもまた可愛い衣装着てたー。
龍口明神社
まずは西鎌倉駅から歩いて龍口明神社さまへ。
五頭龍神大名さまへご挨拶。
風の強ささえなければ空が澄んでいて暖かく散歩にちょうどいい感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1707830470887-Uu9U6wmeU6.jpg?width=1200)
肝心な龍の文字が木に隠れてしまってるけど、神社付近から晴芝さんは背中がなんかムズムズとしてて、友人も御神木に影響受けて手がピリピリすると言う。
グラウディング込みで、ちょっとだけ御神木に触れさせて頂きました。(というか身長的にまず枝垂れに頭がぶつかるw)
境内は比較的に優しい空気感で、本殿前の狛犬さんがまた可愛くて、家庭円満のご利益がある意味がよく分かりました。
御朱印はコピーだったので、御朱印帳自体を忘れてしまった晴芝さんにはありがたかったー
御朱印自体種類もあったし、普段即決な晴芝さんですがそこそこ迷った。
江島神社へ
続いては江島神社へ。
割とよく行くので江島神社境内の写真撮らせて頂こうとかすっかり失念してて、いつものように大さん橋から富士山を撮ったくらいw
![](https://assets.st-note.com/img/1707832580658-yI01gczAnl.jpg?width=1200)
一人で行くときだと、大体参道から稚児ヶ淵まで行って船を利用して帰ってくるのですが、今回は復調したばかりの友人もいたので上り階段を避けて参拝に。
何気に晴芝さん、正面階段使わないルート初めてで何処に出るんだっけ?と思いながらてこてこ歩いてました。
本当は三宮、龍宮、弁天堂の全てを参拝するのが一番なのですが、前述の通り復調したばかりの友人もいるので中津宮、辺津宮にてご挨拶させて頂き、水琴窟で水おみくじを引いて参拝終了。
御朱印は新春切絵と八坂神社修復奉賛を頂戴して参りました。
正直言うと切絵御朱印は選択肢に入ってなかったんです。でも並んでるうちにお迎えしたいぃ!となり、今現在「切絵自体も綺麗だし色絵も綺麗だし、クリアファイルも綺麗だし!!どうしよう逆に御朱印帳貼れない!!」ってなってますw
あと2月末まで配布予定とされてる江ノ島キャンドルの限定御朱印も頂戴しようかどうしようかとも迷ったのですがね…
色々と考えて今回はお見送りしました。
江ノ島キャンドルの御朱印も素敵でしたので、気になる方はお早めに。
※2月13日で新春切絵御朱印は配布終了となったそうです(江ノ島神社HPをご確認下さい)
![](https://assets.st-note.com/img/1707834828272-OoF6K7ODA3.jpg?width=1200)
そのあとはご飯食べながらお喋りしまくってました。
今度江ノ島行くときには、岩屋の裏側の方に行ってみようかと思うので、ちょと体力付けておかねば。
ヨットハーバー側から稚児ヶ淵の裏に回れるらしいので安全と時間とって行こうかなと思ってます。