![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43985711/rectangle_large_type_2_8ae9533569c08db0a3d8bc521e887635.png?width=1200)
#28 社会人編 〜お酒というもの〜
私はお酒が苦手である。
社会人として致命的と言われてしまうかもしれないし、実際飲み会が開かれても、
「今日はちょっと調子が悪くて…」
などと言い、フリードリンクと高いテンションで乗り切ろうとする始末だ。
実際は、今日どころかお酒を飲めばいつだって調子が悪くなる。
成人してからはや10年近くなろうとしているが、おそらくアルコール度数数%しかないチューハイでも半分も飲まないうちにクラクラしてくる。
もう少し時間が経つと、頭がガンガンしてきて心なしか気分も悪くなってくる。
さらに時間が経つと、もはや全身真っ赤になり、使い物にならない状態へと変貌する。
我ながら、お酒に弱いな〜とは思っていたし、おそらく同僚や友人達からも
「こいつ全然飲めないな」
と思われていただろう。
お酒をガンガン飲める人たちを見て
「いいなぁ〜」
と思ったことも数えきれない。
そんな私も一時期お酒をなんとか克服できないものかと考え、努力していた時期がある。
社会人になり始めてまだまもない頃、忘年会や新年会などを職場の人とする際に決まって、先輩からグラスに次いでもらっては飲み、早々ダウンするという醜態を晒していた。
これはいかんと思い、どうにか少しづつでもお酒になれないかと、自宅で練習をすることにしたのだ。
「まずは簡単なところからチャレンジだ。」
と缶チューハイに手を出す。今どきストロング缶などという得体の知れないチューハイが流行っているらしいが、私に言わせればあれは消毒液である。
お酒が全く飲めない方達には共感していただけると思うが、アルコール度数が高くなるにつれて、もはや消毒液感しか得られなくなるのだ。
そんなわけで、ごくごく普通の缶チューハイを選択した私は少しづつ飲んでみる。
「よし、これくらいならまだいける。」
と、レベル1をクリアした私は少しだけ自身を取り戻す。
次、少しレベルを上げて、レベル2のビールに手を出してみる。
もともと、ビールの苦味とかは嫌いではないので、飲むこと自体には抵抗はない。
ただ、アルコールが同時に私を襲う。
「くああああ」
本来ならうまいと歓声をあげるところだが、私の場合は涙目で悲鳴である。
アルコールがいよいよ私に猛威を振るう。
なんだか、胃でプロレスラーかなんかが暴れているように感じる。実際には殴られてもいないのに、頭もぐわんぐわんと揺れ始める。
おそらくセコンドがいたら私を一回引き下げたくらいには、結構やられていた。
しかし、ここで練習して飲み会に少しでも余裕を持って臨みたい、と私はレベル3?として買ったウイスキーに手を伸ばす。
今にして思えば、いやその時でも若干この飲み方は間違っているよな、という感じはしていた。まあ今ならはっきりと言える、間違っていると。
しかし、妙な熱意とKOしかけた私の頭ではもはや正常な判断が難しい。
ショットグラス一杯ほどのウイスキーをクッと飲む。
「ぬはあああああああ」
と声にもならない悲鳴をあげ私はトイレへと駆け込むこととなる。
ちなみに、その後の記憶は所々曖昧なのだが、2・3時間ほどトイレとお付き合いをしていたらしい。
らしいというのは、その間にどうやら友人に連絡をしたそうで、その友人から聞いた話がそれだった、記憶は正直ほぼない。その後、ことの顛末を友人に話すと
「うわ、その飲み方最悪。なんでいろんな酒を一気に飲んじゃうのさ。ただでさえ弱いんだから、絶対気持ち悪くなるって。」
と心配と哀れみのこもった評価を受け、
「だよねー、もう酒を克服しようと思わない。」
と熱意を持っていたわりには易々と敗北宣言、K O負けとなった。
ちなみに友人は、
「いや、もっとゆっくりと自分が楽しめる飲み方をすればいいじゃん。」
と、まさかの目からウロコなアドバイスをしてくれた。
なるほど確かに、レベル1のスライムで突然最後のダンジョンのボスモンスターに挑むのは無理があるな、と納得した。
これからは、スライムはスライムらしくレベル1のところで細々とお酒を嗜もうと心に誓い、今ではちびちびと缶チューハイを飲んでいるに留まったのだった。
いいなと思ったら応援しよう!
![春先 生](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41836711/profile_1114024a6fb33b512791fd2aa11924d8.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)