![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58528411/rectangle_large_type_2_c417fe3c374391e4dc19a2463c3f4e7e.jpg?width=1200)
聖地巡礼❤︎再び
だいぶ前に書いたものを
投稿し忘れ、
今更ながら…ですが
あげてみることにしました。
夏の一人旅は
再びの仙台(*´∀`*)
過去記事にアイネクライネナハトムジークの
ロケ地巡りをしたことを載せましたが
今回はロケ地というより
春馬くんが撮影の合間に訪ねた場所を
中心に巡りました♡
まずは堤焼・乾馬窯(けんばがま)さんへ
先日、300年以上の歴史を誇る仙台を代表する陶芸、堤焼を唯一造り続ける乾馬窯【けんばがま】さんの元を訪れました。昔堤町に30窯ほどあった窯元も今では乾馬窯さんだけ…素晴らしい伝統を後世に…海鼠秞を施された迫力ある陶器、機会があれば是非、皆様もお立ち寄り下さい!🐎✨🏺 pic.twitter.com/y0P5iZIgHG
— 三浦春馬 & STAFF INFO (@miuraharuma_jp) April 18, 2018
※三浦春馬 & STAFF INFOのtwitterより
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58529847/picture_pc_eb9a7a0379ad8007b138e719f589c079.jpg?width=1200)
春馬くんが購入したものに近づきたくて
同じ八面徳利をお迎えしました(*´ω`*)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58530017/picture_pc_9b53391fdc36170e566567bfb0ea8ad8.png?width=1200)
NHK仙台のローカル番組
定禅寺しゃべり亭でも紹介されてたそうです。
乾馬窯さんもこの時、観覧招待されたのですが
たくさんのファンがくるだろうし、
中に入れない方がいるといけないのでと
ご遠慮されたとのこと。
春馬くんファンであることをお伝えしたら
本当にたくさんのお話を聞かせてくださいました。
実は当時、春馬くんはマネージャーらしき人と
一緒に乾馬窯さんを訪ねたそうなんですが
その時に店主さん達は春馬くんだと
気づかなかったんだとか( ˘ω˘ )
帽子を被り丸眼鏡をつけていたので
わからなかったみたいです。
確かに、Twitterの写真を見ると
パッと見ただけでは解らないかもしれませんね。
かと言ってお客様をジロジロ見るわけにはいきませんし
それでも、若い男性が二人、高級車に乗り
訪ねてきたので、若くして事業に成功した方か
モデルさんかな?などと思ったんだそうです。
後になって、Twitterを見た春馬くんのファンが
店主さんにお知らせしたみたいで
そこで、あの時の!(*゚0゚)ハッ となったみたいですよ。
一番ガッカリされたのは
春馬くんファンだった おばあ様で
おんな城主直虎を見てから好きになって
会いたかったとおっしゃってるのを
番組の動画で拝見しました。
今は春馬くんファンから
お手紙や贈り物を送ってもらうことが増え
おばあ様は「春馬箱」を作って
その中に大切に保管されてるそうです。
春馬くんには会えなかったけれど
その分、宝物は増えたかもしれませんね。
私も乾馬窯さんで素敵なものをいただきました。
こちらでの滞在は30分〜1時間くらいと
予想していたのですが、
お話しが弾んでしまい
実際には2時間半も居座ってしまいました。
幸い、他にお客様がいらっしゃらなかったので
ご迷惑にはならなかったようですが…
貴重なお話の数々を聴かせていただいて
本当に感謝いたします。
ありがとうございました。
さて、春馬くんの軌跡を辿る旅は
まだまだ続きます。