![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31381795/rectangle_large_type_2_168e8ba7704369a265625f47d8aa83a9.jpg?width=1200)
#1 同人活動はじごくたのしい!!「はじめにすることはTwitterとしくじり 」
同人活動についていろいろ書いていくこの記事。
いま0から同人活動しようと思ってる人が、まずした方がいいこと
はい。おわりw
現代の同人活動はTwitterにはじまりツイッターに終わると言ってもいいのかは知りませんが
少なくともツイッターはとりあえずやっとけレベルでやっとけってことです。
理由はいちまんこ位ありますw
ですがとりあえずTwitterでするべきことは基本的に
あなたが絵を描くならイラストを載せる
好きなことを語りたいなら呟きまくればいい
それが同人活動の第一歩です。
逆にこれができればもうあとは本出すだけなのでもうあなたは同人作家みたいなもんですおめでとうよろしくね!
おわり♡
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
もうTwitterしてるひとはこの先読む必要はないです。
TwitterとかSNSをあまりやったことないサイボーグおじいちゃんと僕の失敗談を見て優越感に浸りたい方だけこの先もどうぞご覧ください
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
先ほども言いましたが今同人活動するならTwitterは必須でやったほうがいいです。
なぜやったほうがいいか理由はいちまんこくらいあります。(二度目なのでにまんこある
たとえば
初参加のイベントなのに完売した理由はTwitterでした。とか
Twitterをはじめてから気持ちよく絵が描けるようになりました。とか
売り子さんをTwitterで募集したらすぐ決まりました。とか
いろいろあるんですが
重要な事だけ言うと
宣伝と検索と交友がしやすいって事
どういうことやねん。
まず宣伝。
これは「僕、ゆゆ式が好きなんですよ~とくにおかちが好きで~」とかつぶやくじゃないですか
ただ自分が好きなアニメの好きなキャラのこと呟いただけなのにツイッターさんは勝手におなじゆゆ式好きなおかち好きを出会わせてくれるんですよ!
詳しい仕組みはともかくそうなんです
同人活動って突き詰めると
自分の好きなものを好きな人と繋がりたいってこと
だと思うので、そういう意味でTwitterはもう勝手に、下手したら向こうから自分の同士がやってきてくれるお便利ツールなんですね。
あとはもう好きなアニメの好きなキャラの好きな部分なりをえんえん呟きまくればいいだけです。
次に検索
それなりにツイッターをやっているとフォローってされると思います。
フォローされるとその人のツイートが自分の呟いてる所、タイムラインに表示されるようになって何かつぶやけばすぐわかるようになります。
そしてそのうち自分も同志を見つけてフォローしたくなり
「さいとうなおき先生好きなひとをフォローしたいな~」と思うようになると思います。
ならなくてもなってください!w
そして検索で「さいとうなおき」と撃つと
「さいとうなおきメチャワロタ」とかつぶやいてるパリピが出てくると思うのでそいつらはほっといて
「さいとうなおきさんのいう事はためになるなぁ」とか自分と同じような事を思って面白そうなことをつぶやいているひとが出てきます
出てこなかったら出てくるまで探してください。
もしくはもう自分からフォローすることは一旦諦めましょう。
無理してフォローしてもいいことないしフォローしなくても逆に良いこともあるので
と、まぁそんなこんなで
そうして同志をフォローしたとします。がここで注意してください
それでこっちがフォローして向こうもフォローしてこない場合、
「なんでフォローしてんのにフォロー返さねぇんだチクショウ!!!」とは思わないでください。というかこっちが勝手にフォローしてるのでフォローさせてもらえるだけでも良しとしましょう。
逆にTwitterでは良しとしないとだめです。
ひとによってTwitterやる理由は様々で
あまり交流をしたくない方もいますし、プロの漫画家さんなら一般のファンにフォロー返すってあまりしないと思いますし、
とりあえず
そのひとのスタンスを尊重しましょう。
(ここではまだこの言葉の意味が分からないと思いますが一週間くらいTwitterをするとこの気持ちがわかるようになると思いますw)
たまにプロフィールにそのこと書いてたりするので呟きだけでなくプロフィールは絶対見ましょう
そもそも向こうがフォロー返さないには気づいてないことが大半で僕もすっごい好きな作家さんにフォローされてるのずっと気が付かなかったり(アカン)逆にすっごい前にフォローしてた作家さんに急にフォロー返されたりあるので
あまりTwitterだからってすぐ反応があると思わない事。
Twitterやる頻度は人それぞれで
一カ月に一回とか
半年に一回などザラなので
フォロー返してほしいナァとおもう人が居たらとりあえずフォローしといて気長に待ちましょう^w^
ちなみにぼくのフォロー返す基準は「絵を描いている」「同人活動をしている」「知ってる人」とかです。
なのでフォローしたときに勇気を出して「フォローさせて頂きました!イラストいつも見てます!これからもがんばってください!」みたいなメッセージを送るとそれなりにレスポンスもらえることがあるとかないとか?
ないんかいw
話がそれましたがフォローするしない問題はちょっと面倒で、トラブルのもとなのでちょっと長く書いてしまいました。
とりあえず検索機能で自分と同じファンや漫画家さんを探せる。探し出してくれるということです。
では交友とは
ここでいうのはあくまでTwitter内での交友です。いきなりメッセージで「17時に池袋で会いませんか?」とかいうことではないですw(間違ってもそんなメッセージ送るなよ~絶対送るなよ~)
ではここでいう交友とは
相互フォロワー同士でフォローしてるひとが「昨日のアニメのキャルちゃんのふとももなめたい」とつぶやいていて自分もそう思ったのでそのツイートに「同意!拙者も舐めたいでござる」(今どきこんなオタクいんのか)とリプを送りましたとさ
はい。交友終わり。
は????
いやいやこんなの交友じゃねぇだろぉがふっざけんなよおおなにがクニだよ!となると思いますが
一方通行どうしが並べば相互通行なんですよ?
理想は向こうから返事で「わかる紳士いてワロタ」くらいきたら楽しそうですが、ここでは自分もそう思ったのでリプ送った程度にとどめておきましょう。
ちなみにこのリプ送る行為は無作為にやると迷惑に思う方も多いので気を付けてください。駅で手当たり次第に女性に今暇?って声かけたら迷惑だってことくらいわかりますよね?そういうことです。
けどこんな話しかけただけで終わりの
そんな感じのことを実社会で交友と呼んでたら
一緒にカラオケ行ったらもうそれはSEXじゃねぇかッッッ////って感じになりそうですがこれがTwitterなのさ
人によってはそのリプを送りあったり一緒にアイマスのライブに行ったりするようになったりするらしいですがあまり期待しないのが良いです
実際会うことがあっても思ってる人物と違ったりすることはあるのでそこはSNSの仕方ない所ではあるのですが
ではほどよい交流とはなにかというと
好きな作家さんがイラストを載せてたら「くぁいい♡」と言ったり
誕生日のフォロワーさんに「お誕生日おめでとうございます!」と言ったり
おはようって言ってるフォロワーさんに「おはようございまそ」って言ったり
その程度が一番互いにめんどくさくなくなおかつその後の交友の可能性も広げられると思いますが
もう好き勝手につぶやいてリプ送ってDM送ってブロックされまくるのがTwitterなので自分の好きなようにすればいいと思うよ(急な突き放しw
いや、だって現実だってコミュ能力ないやつはテニスサークル入ってもぼっちだし飲み会や合コンに誘われないし
逆に礼儀や気遣いできるやつはしっかり濃い関係の人間と何十年も交流していくもんだよたぶん。
ただSNSの失敗は現実のコミュと違って挽回できないので慎重にたいほうがいいです
昔こんなことがありました。
昔ある人(同じ即売会であいさつする程度の関係の人)が
「もう同人引退しようかな次で引退かな」ってつぶやいてて
ぼくは「同人辞めるんですか!残念です!がんばってください!!」(今見ても失礼な文)みたいなこと言ったんですが
ただでさえ失礼な文章だったのにそもそもツイートの見間違いで本当は
「引退しようと思ったけど次もがんばるよ」みたいなツイートだったんですよ!!!
やべぇ汗止まらねぇ
それからしばらくして見間違いに気づいてDMやメールで謝罪したんですけど
時すでにおすし、、、サーモンダイスキ、、、、
そもそもその人とは同じジャンルで活動してるけど相互フォローではないという微妙な関係(ぼくからはフォローした)で
そもそもなぜそんな感じのひとにリプ送るようなことしたかというと
たしか知り合いとリプ送っててその知り合いにその人がリプ送ってきてその発言でたみたいな感じだったと思うんですが
今見ても僕がいちまんぱー悪い
そのあとその人がそのジャンルの重鎮で古株でほかのイベントでも顔がきくようなでかい人物で合同誌とかそのひとが回してるひとだとわかりまして(汗
その後の活動がちょっとやりにくくなりましたね汗(そのうち語りたいリスト
当時僕もTwitterはじめたばかりで、気さくな言動するのが礼儀みたいな間違った常識の中でTwitterやってたころのしくじりだったのですが
とりあえずごちゃごちゃ言ったのはそんなしくじりを皆さんにしてほしくないということなんですね。
ちなみに僕はこういうしくじりをクソほどしているので
こういう失敗談大好きおじさんたちは
みんな僕をフォローだ^w^)=b
読んでくれてありがとうね☆もう何もないよ。