柔整科用 1
捻挫、脱臼や骨折を整復します
社会人もなれる
3年で国家試験受験、合格して登録したら晴れて柔整師です
授業をしっかりきく
頭がごちゃごちゃしてたら横にメモ帳を置いて授業を受ける
寝ないようにすることが目的で脱線して聞き逃すことに注意
皆勤賞が必ずしも合格する訳じゃない
休まないのはマスト 重要
現役で実家暮らしのバイトが8割以上
教科書を熟読し重要や自分がヤバいなというところにアンダーライン!だけど、マーカーばかりの人は大抵複数教科書赤点 注意すべき
柔道の授業は落とすものではない
ふざけない限り合格します
受け身の練習をひたすらしましょう!
実技試験である柔道と包帯は技と名前の一致、受け身100回
診断もしくは整復は1分残しを心がけましょう
主要・副教科の参考資料はこちら
ワークブック
のほほん解剖生理学
〇×シリーズ
よく出るテーマ50
尚、過去問は出題形式変更によりお勧めしません
教員や先輩が言うのは、「柔理解剖で点数取ろう」です
いいなと思ったら応援しよう!
Pokekara、BIGOにいます(^_^)/はるおの音楽お聴きください