見出し画像

オンライン秘書×幼稚園ママのリアルな1日スケジュール


はるねです。

今回は私のリアルな1日のスケジュールについて綴ってみたいと思います。

幼稚園ママの働き方、オンライン秘書に興味のある方の参考になったら嬉しいです。

まずはざっくりとしたスケジュールはこんな感じ↓

 5:00   起床
 5:15   読書、note執筆など朝活
 6:00   コミュニティの朝活参加、日報投稿
 6:30   お弁当作り、洗濯
 7:00   息子を起こし朝食、身支度
 8:30   幼稚園送り
 9:00   仕事開始
13:00   仕事終了
13:15   昼食
13:50   幼稚園お迎え
14:00   息子との遊び時間
16:30   夕食準備
17:30   夕食、お風呂
19:00   就寝準備、家事
20:00   就寝

次に各時間帯ごとに詳しくお話ししていきますね。

5:00 - 起床

息子が隣に寝ているので、アラームはかけずスマートウォッチの振動で起きます。読書をしたりnoteを執筆したりして、自分を充電する大切なひととき。
たまに息子が起きちゃうこともありますが、基本的には静かな家の中で、リラックスして過ごせるこの時間があることで、1日頑張れています。


6:00 - コミュニティ活動

6時になると、コミュニティの朝活に参加。おうち秘書サロンでは朝活アナウンスといってメンバーさんがラジオのようにお話ししてくれます。
朝活アナウンスが終わったらコミュニティ内で日報を投稿したり、今日やることを確認したり。私のモチベーションアップに欠かせない時間となっています。


6:30 - 家事タイム

息子のお弁当作りや洗濯機を回すために予洗いをしたりといった家事をしています。この時間はスタエフやVoicyといった音声配信を聞きながら手を動かすことで、より楽しく家事ができているなと思います。


7:00 - 朝食と朝の支度

7時になると、息子を起こして朝食。朝の家事と並行して息子と自分の支度を整え、スムーズに幼稚園へ送り出せるよう準備を進めます。とはいえ、だいたい行き渋って泣き出すので、予定通りいったことはほぼありません!

8:30 - 幼稚園へ送り

暴れる息子を担いで自転車に乗せたら勝ち確定!ぴゅーっと1分ほどで幼稚園へ着くので、先生へバトンタッチ。泣いている息子に後ろ髪引かれる想いはありますが、ママも頑張るからね〜の気持ちで送り届けたあとは、家に戻り、9時から仕事を開始します。
在宅勤務は通勤時間がない分、無駄なく時間が使えるところが本当にメリットだなと思います。


9:00 - 仕事開始

チャットで稼働開始の連絡とバーチャルオフィスへの入室が、始業の合図です。稼働は幼稚園に預けている間のみなので、とにかく短期集中!
現在は資料作成やデータ入力などの一般事務の業務に加えて、X運用代行やインフルエンサーキャスティングのサポートなどを行っています。


13:15 - 昼休憩

13時に稼働終了、日報や勤怠を入力して15分頃から昼食の時間です。たまに仕事が終わらないとこの時間も無くなることがありますが、そしたらおやつをいっぱい食べればOK!!


13:50 - 幼稚園へお迎え

私の顔を見ても先生に呼ばれるまでは着席している息子は、律儀な男だなーと感心します。この頃には息子もご機嫌なので、幼稚園での出来事を楽しく話しながら帰ります。最近は涼しくなってきたので、公園で遊んだりも。


14:00 - 息子との遊び時間

帰宅後は、息子がおやつを食べている間に朝できなかった家事や幼稚園グッズの片付け。そこから16時半頃まで息子と一緒に遊びます。
この時間は、私にとってもリフレッシュの時間です。家の中をぐるぐる走り回ったり、遊びながらストレッチをしたり、在宅ワークで凝り固まった身体をほぐす時間でもあります。


16:30 - 夕飯の準備

夕飯の準備をしている間も、息子に呼ばれることがあるので、早めに作り始めています。以前は一緒に料理することもありましたが、今はYoutubeの方が楽しいご様子。
作り終わったらDMチェックなど少しお仕事をすることもあります。


17:30 - 夕食・お風呂

夕食が終わったらお風呂に入ります。お風呂はなかなか入ってくれないので毎日一悶着ありますが、入っちゃえばご機嫌。

19:00 - 残った家事と寝る準備

とってもスムーズに行けばこの時間ですが、一悶着が長いと20時頃になることも。この時間で食器洗いなど残った家事をしながら、歯磨きなど寝る準備をします。
ちなみにパパは大体この時間に帰ってきますが、仕事の日は5時に家を出るため自分のご飯とお風呂を済ますだけで精一杯。平日は基本ワンオペです。

20:00 - 就寝

以前は息子を寝かしつけた後、自分時間を作っていましたが、今はその時間を朝に回すことにしました。最近は寝室に行ってもなかなか寝ず、結局21時頃になることが多いですが、それでも平均8時間は睡眠をとれています。


まとめ

今回、自分のスケジュールを改めて文字に起こしたことで、「家庭の時間」「仕事の時間」「自分の時間」このバランスをとれている状態が、私にとって充実した1日を過ごすことができるコツなんだなと感じました。

現在は、幼稚園の都合や扶養に合わせて働いているため、稼働時間は少ないですが、仕事を始めたばかりの私にとってはちょうど良いと感じています。

分からないことや悩み出てきた時も、調べる時間や学ぶ時間が必要になるので、少し余裕をもったスケジューリングを心がけるようになりました。

また、息子は入園してから母子分離不安がより強くなったので、しばらくは一緒にいる時間を意識的に作ろうと思っています。


次はいろんな方のスケジュールも見てみたいなと思ったので、良かったら教えてください~!


最後まで読んでいただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!

はるね|オンライン秘書×幼稚園ママ
読んでいただきありがとうございます!サポートも嬉しいですし、シェアかコメントをいただけたらもっと嬉しいです!