
不登校とかんしゃくー年末の悲しいニュースを見て思うこと
また悲しいニュースです。
年末、三児が亡くなり母親が逮捕されたというニュースが流れました。
またか、です。何度も繰り返される事件。
いつも思います。私も他人事ではなかったと。
たまたまちょっとだけ抑止力が働いただけで、私だって何度も危機はありました。
このような事件は最初は大きく報じられるけれど、なぜ起きたのか、どうすれば防げたのか、ということは掘り下げられることなくいつの間にか報道が終わります。
そして何の解決策も提示されないまま、議論も起きないまま、また同じ事件が繰り返される。
今回、続報でこのお母さんが児童相談所に継続して相談していたこと、
不登校とかんしゃくに悩んでいたことが報じられました。
不登校とかんしゃく。
たかが、と思いますか?
ここまで追い詰められるくらいなら学校行かせなくていいじゃん。
かんしゃくひどいなら放って置けばいいじゃん。
そこまで小さい子どもじゃないでしょう?
同じ経験がなければ私はそう思ったかもしれない。
まず最初に、かんしゃくは子どもによってレベルが違います。
ひどい癇癪を起こす子は、親の精神を破壊します。
小学生が大声で延々と泣き叫び続け、時に暴れ、理不尽な要求をし続けてそれがいつまでも終わらない。
何をやっても終わらない。
↑この記事に書きましたが、死にたくなりました。
取り縋った娘を車で轢いても仕方ないとさえ思いました。
これを魔法のように解決する方法もなかった。
事件のお母さんもそうですが、さらにきょうだい児のケアもあるわけです。
こんな状況、母親1人でなんとかなるわけないんですよ。
私がこの状況下で思っていたのは、この場に「適切な対応ができる大人がもう1人いてくれたら」でした。
110番みたいな緊急ダイヤルがあって、かけたら24時間職員が駆けつけてくれて、母子をいったん引き離して子どもを落ち着かせてくれたなら、と。
でもそんな制度はないから、せめて夫が冷静に子を受け止めてくれたら、と。
そして不登校。
それだけ難しい子でもせめて毎日登校してくれたら、その間お母さんは心が休まるでしょう。
でも不登校になったら。
勉強はどうするの?
毎日どう過ごさせるの?
見守るっていつまで?
他の子は学校行ってるのになぜ?
不安が尽きない。これも母親のメンタルを追い詰めていきます。
報道されている限りの情報では、このお母さんがどうしてこんな事件を起こしたのかは分かりません。
だけど、追い詰められた親による事件が繰り返し起きているのは事実。
そして、記事のコメント欄に「子育てつらい、他人事ではない。」という書き込みが複数ある。
何が原因か、どうすれば防げるのか。
どうか真剣に対策を議論して講じて下さい。