
私立中学校の見学~校舎見学編~
相談会に参加したことで、なんとなく中学校の種類は把握できました。
そこで次は「学校見学に行ってみよう!」ということで、まずはアクセスの良い学校を何校かピックアップ。学校のHPを見てみると見学、説明会、イベント等の日程が載っているところもありました。私は「スクマ!」というサイトから予約しました。登録しておくと、お気に入りの学校のイベント空き情報なども通知してくれて便利です。
むすめにどんな学校があるのかを知ってほしかったので、初めは説明会より見学をメインに予約しました。早速、5月頃から何校か見学に行きました。
学校見学へ行こう!
見学時の注目ポイント
どこに注目して見学をするかを事前に決めていきました。
・自宅から学校までの通いやすさ
・通学路は安全か(人通りが多いか、街灯があるかなど)
・防犯面(警備員さんがいるか、監視カメラの有無など)
・防災面(災害対策、備蓄など)
・トイレは明るく綺麗であるか
・図書館の広さや蔵書の数
・先生と生徒さんの雰囲気(校外にいる生徒さんのマナーなども)
他に見学して分かったことなどもありますが、それは追々書いていくことにします。
一番大切なのは、やはりむすめの安全面です。昨今災害も多いので、その辺りも重要なチェックポイントです。
それと、女の子なのでトイレはしっかりと確認したいですよね。
あとは、むすめが本好きなので図書館がわくわくする空間だと嬉しいなと思いました。
良かった点
実際に見学してみないとわからないことがたくさんありました。
まずは良かった点です。
・どこの学校にも警備員さんはいる
・駅からスクールバスが出てる学校もある
・圧倒的に校舎がキレイ!
・人工芝の校庭がある(むすめが気に入っていた)
・ガラス張りの職員室があった(生徒さんが相談しやすい雰囲気)
・食堂がすごい
・体育館がキレイで広い(冷暖房完備のところも)
・防災グッズが豊富で生徒さんをお預かりする体制が整っている
・図書館にない本も生徒さんが注文でき、あれば置いてもらえる
・自習室が充実している
・生徒さんが挨拶をしてくれる
マイナス点
・最寄り駅が暗い雰囲気(トイレが汚いなど)
・駅から学校までがずっと坂道
・学校に着いても門までの距離が長い
・学校周辺が自然であふれているが街灯が少ない
・職員室が入りづらそうな雰囲気
校舎内に関するマイナスな点は少なかったです。やはり周辺環境の安全面が一番気になるところでした。
実際に学校へ行ってみて
当たり前ですが、パンフレットで見るのと実際に見るのとではまるで違います。「あれ?もっと広い学校かと思った…」と感じる学校もあれば「生徒さんの作品展示がたくさんあって素敵だな」と思わせてくれる学校もありました。そしてなにより、むすめの心に変化がうまれました。「この学校では何ができるの?」や「次の学校見学はいつ?」など、興味を持ち始めてる印象でした。自分で学校を選択してほしいので、公立中学校も見学できたらいいのになあ…(一応調べてみましたが見学できる情報はなかったです)。
ちなみに、中学受験経験のない私が一番学校見学を楽しんでいたかもしれません(笑)
次回は、私立中学校の見学~体育祭編~です!