![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63510565/rectangle_large_type_2_62bd251a1714e91d2f47f516982da971.jpg?width=1200)
【得意なことで ありがとう💕】
ご縁で繋がった
神戸市長田区のレンタルスペース
"板宿ばあちゃん"
先日、
幸せな社会人を育むラーニングコミュニティcuddleカドルメンバーと見学させていただいた時に、
「高齢者向けのスマホ教室を再開するの〜✨」とオーナーさんよりお話があり…。
運営スタッフさんは、大学生の若者。
「もしや、小6の不登校息子でもできるかも?」とオーナーさんに相談すると、ぜひ〜✨な流れに😄
初めての場所
初めての人
お相手が おじいちゃん おばあちゃん
とハードルはやや高め😅
🤔どの切り口でアプローチするか🤔
初めての場所を提案した時
最近 必ず
「写真が観たい」というので、
HPや社協さんの広報で紹介されたものをみせてみる。
建物の雰囲気は気に入った様子。
やはり、おじいちゃん おばあちゃんか😅
ゲームを大画面でやりたい💕と言っていたなぁ〜
板宿ばあちゃんには、スクリーンとプロジェクターが✨
今度かどるひろばでレンタルさせていただく時にゲーム大会できるように、事前テストも兼ねて行かない?(スマホ教室がメインだから、できない可能性も十分伝えましたが…)
乗りました 乗りました👍👍👍
もちろん この前に
スマホ教室にも入らせていただき、
息子なりにお手伝い😁
質問は
「画面にたくさん使わないアプリがあるんだけど、消し方がわかんないのよ〜」っと。
お茶の子さいさい🎶🎶
おばあちゃんだから、
アプリの消し方の前に、
「よく使うアプリはね〜」 とか
「このアプリいいのよ〜」 とか
「犬 猫のYouTube 可愛くてね〜 ほら」と脱線多発😅
まっ、そんなこともニコニコまではいかないけど、文句は言わずに時がすぎるのを待ってた息子。
少し違うけど、
ワンちゃんの散歩で、ワンちゃんを介しておしゃべりするようになる関係性みたいな雰囲気かな✨
直接自分への会話だとちょっと抵抗があるけど、
スマホがメインのコミュニケーションだから結構すんなり。
大学生とははじめっからすんなり(学生さんが上手に質問してくださったり♡)
得意なこと で ありがとう💕って
言われる経験
させてあげたかったから嬉しかったなぁ☘️
そして、
「気分が乗ったらでいいよ〜🎶」と
温かいメッセージをくださったオーナーさんが神✨
初対面だけど、けっこう打ち解けて
「こんなんしたいねんけどな、考えておいてくれる??」と、
高齢者のみなさまのデジタルアレルギー対策にeスポーツを提案してこられて、なんて頭の柔らかい方なんだろうと♡
大学生さんは
「不登校の方とお会いするの初めてなんで…」と。
不登校は暗くって、しゃべんなくて、おどおどしている…の
印象だったご様子。
不登校の子供たちは、社会からはこんな感じにうつってるのかもね。
そんなイメージを崩せるのって
やっぱり本人たちなんだろうなって感じます。
こんな風に受け入れてくださる方が社会に増えたら、
「不登校の子たちができることって こんなことあるんじゃない?!」の
アイデアもたくさんもらえそうな気がした瞬間でした✨
板宿ばあちゃんでのスマホ教室
毎月第2.第4水曜日 10:00~16:00開催
大学生だけで運営しているので、
30.40代の方にも力を貸してほしい♡のラブコールがありました。
すっごく雰囲気のよい空間なので、
昭和レトロを感じたい方はぜひおすすめです。
そして、10/17(日)かどるひろば
不登校のお子さん 親御さん 集まれ~の会
詳細はコチラから
⇩⇩⇩
https://note.com/cuddlelearning/n/nc995b248a13f