やっぱり人と関わる姿が嬉しい
「友達と遊びたいから学校行くわ」と
マイペースに別室登校し始めた1月末。
自分で登校時間を決めて、前向きに…。
毎日登校した週もあった。
給食、掃除、たまに体育の授業も参加したり。
ただ、
授業中は暇。
それなりに漫画とか持参するも、暇。
自主的に勉強しろよ!って言われるかもしれないけど、
そこまで意欲は出ない。
人が好きだけど、関わる先生の余裕もない。
時折、教頭先生やフリーの先生が覗きにきてくださったりしたけど…。
やっぱり、この日がきました。
「学校もういいわぁ」
そのうち、この気持ちになるだろうな
意欲がある今、してあげられることは何だろうと
思っていたけど、
パタリと行かなくなりました。
予想していたからショックはなかったけど、
残念だなぁ~は、あったかな。
学校が合わないだけで、
友達も好き
実験も好き
体育も好き
給食も好き
そんなことすら
触れさせてあげられなくなってしまうのが
もったいないなと。
クリニックの先生に経過をお話すると
飛ばしすぎ らしい😅
私もそうだと思ってたよ😄
まっ、また、その日がくるために
今は休息でいいよと☘️
#はっぴーの家ろっけん
のおせラボメンバーとの時間は楽しいようで🤗
「いってらっしゃい」と送り出す日が増えてきたのは
とても嬉しい✨
自ら行きたい
自ら会いたいと
思える人や場所に出会えてよかった
そして また
朝のウォーキングと
(真冬は寒くてへこたれました😅)
公園バレーボールを再開☘️
やりたい!!!と言ってきた時がチャンス👍
無理な時は断るけど、
基本寄り添ってみる。
息子が友達と遊んでいる時の
顔や声が一番好き💝
🌅日の出🌅
わんさか寄ってくる人たち😄1~6年縦割り体育👍
おせラボママ会
はっぴーの社長の過去ネタにみんなでたかる図
#不登校
#小学生
#はっぴーの家ろっけん
#cuddle
#あそびの先生