
Xまとめ~「私の解体新書」と「アケゴト」。
ハッシュタグをつけて、ひっそり備忘録・メモ的にポストしているもの。チョイスして纏めてみようかと思います。以下、順不同にて。
●私の解体新書
『生きることと書くことと』という本をつくりました
— 春永睦月 Harunaga Mutsuki (@HarunagaMutsuki) May 2, 2024
#わたしの現代新書 #現代新書60周年キャンペーン
という「フィクション」です。随筆以外を紙媒介に載せるつもりはなし、そもそも出版予定自体なし(苦笑)
創作大賞に何を出すかは、これから。https://t.co/IVpAuPDln9
『全ては通り過ぎてゆく』という本をつくりました! #わたしの現代新書 #現代新書60周年キャンペーン https://t.co/UWZGkQicDK
— 春永睦月 Harunaga Mutsuki (@HarunagaMutsuki) May 2, 2024
🎶探したけれど見つからないのに
と陽水さんも歌いましたね。
『不確定なわたし』という本をつくりました! #わたしの現代新書 #現代新書60周年キャンペーン https://t.co/HtmgLo7JBw
— 春永睦月 Harunaga Mutsuki (@HarunagaMutsuki) May 8, 2024
確定した事象など、実は存在しないのです
……なんちゃって(^^ゞ
これ、面白いですよね✨よく出来ている、流石は講談社📚
次は、ヤスさんが呼びかけておられるハッシュタグ #アケゴト を付けてポストしたものを。
●アケゴト
#アケゴト
— 春永睦月 Harunaga Mutsuki (@HarunagaMutsuki) April 20, 2024
ショートショート。何とか脱稿、予約投稿。この為にnote課金していると言っても過言ではない。ライラン、noteマラソンの為には「投稿忘れ防止策」が必須だ。連続投稿の是非は、完走してから考えようと思う。やると決めたからやる。ただそれだけだ。… pic.twitter.com/xgpEfeH3pg
何かを書くことは、その文章を限りなく完成に近づけることでもあり、次稿の課題を見出すことでもある。書くことは(自稿に関しては)恥ずかしいことだと、最初のときより思っている。SNSやblog、note。不特定多数、日本語を読解できれば世界中の人が駄文を見る。
— 春永睦月 Harunaga Mutsuki (@HarunagaMutsuki) May 8, 2024
見る を 読む…
#アケゴト
— 春永睦月 Harunaga Mutsuki (@HarunagaMutsuki) May 20, 2024
書くネタがない。これは毎日のことだ(苦笑)「何を書くか」は自分の(過ごしてきた)貯金から、そして「書く為に何をするか」、方策、工夫を忘れずにいたい。ライティングランニング継続中。その後も。
ヤスさんの人気記事マガジンをペタしてみます👇(ヤスさん、いつもありがとうございます😊)
等々、一部をチョイスしてみました。相変わらず説教💦というか理屈っぽいですねσ(^_^;)お目汚しでございました。
ここまでお付き合いいただきありがとうございました。
#ほぼ毎日note
#Xまとめ
#私の解体新書
#アケゴト
#AIとやってみた
#MicrosoftCopilot
#AIでヘッダー画像をつくってみた
#66日ライラン
66日ライラン、55日目です。

いいなと思ったら応援しよう!
