見出し画像

SSという言葉を借りて。

サイドストーリーという「場所」で私が何を考えるか、考えてきたか。
私的にはアメリカで主流であるFanFiction(Novel)と冠してきましたが、
その読者層に向けたBlogで綴った記事を転載します。



私はアニメを見るとき、基本的には「音楽」から入る事が多いです。
好きなアーティストは、梶浦由記さん、菅野よう子さん。
そして石川智晶さん等。

石川さんに関しては「アニメは観ていなかった、
観る事が出来なかったけれど、
そのメッセージに鷲掴みにされた」曲たちがあります。
それは『ぼくらの。』テーマ、『アインインストール』です。

「これは……。やられたよ、石川さん。アニソンに負けた、文学が」
そんな事を思ったのです。

『アンインストール』の底辺に流れるもの。
私観ですが、それは「虚無」とそこからの「再生」。
私は石川さんより少し年上の世代です。
その視点から考えると、石川さんは高校時代に「学校崩壊」的な
背景を潜ってこられたのかもしれない、と考えるのです。

私にとっての10代の終わり、高校卒業直後とは。
「振り返ると、卒業した場所が『壊れ始めて』いくのを目撃した」。

尾崎豊に代表される世界観と言えるでしょうか、それは。
荒廃・殺伐としていく後輩たちの場所、そしてその後の「無言と虚無」。
「三無主義」と呼ばれた私達世代は、そんなものを見取っていました。

私達は一言でいうならば、高校でサボタージュばかりしていた世代です。
普通はこう考えるでしょう。
「仕方がない」「自分にはどうする事もできない」。

本当にそれでいいのだろうか。
そんな思いで拙い考えを巡らせて、
就学前から殴り書きしていた言葉を他者に発する方法、
技術を求めたのが29歳の時。かなり遅い再出発でした。

虚無を否定せず、とことんそれと向き合って。
闇に差し込む光を顕現させる。
そんな僭越な事を求め、望みながら。

「自分は社会の中でカウントされない。物の数ではないのだ」。
それは今も思います。否定は出来ない。だからこそ。
「虚無」から「歩き始めたい、そうでなくてはならない」
「あなたたち」もそうでしょう、本質、心の深遠では。
思うのです。
石川智晶さんもきっとそう思っているのでは。
彼女の「音」は若い世代が聴くものだから。

上記が、私が『アンインストール』を耳にした時に
思ったことです。そして。
『アンインストール』と対をなす、アンチテーゼが『Little Bird』だとも。


私がSSという言葉、場所をお借りして僭越に申し上げたい言葉は。
「傷ついて、倒れ、存在意義を失ってなお立ち上がる」
あなたを私は「対岸」で待っている。
信頼と確信と、願いと祈りを込めて、そこで。

「そのまま、あなたのままでいいから恐れずに一歩を踏み出して」と。

けれど心配なのは、エンタティメント性が限りなく少ない拙文。
賭けなのかもしれない。全否定されるべきものなのだろう。
そう思いつつ、尚も。私は「諦めが悪い」のです。
きっと、ずっと、私の時がある限り。

つまりは文学でもSSでも、同じなのです、発する言葉は。
そんな奴を一文字でも拾い上げてくれる方がいるならば。
それこそが、私の至福です。


そう思って寄稿以外、自分の場所で二次創作小説を発表して10年。
記事を公開した時は現在系であったそれを、
今は顧みて過去形として思います。

拾い上げて下った方がいたならば、それこそが私の至福なのです、と。

いいなと思ったら応援しよう!

春永睦月
拙稿をお心のどこかに置いて頂ければ、これ以上の喜びはありません。ありがとうございます。