“♬うちら陽気な♬”【再録】
♬かしまし娘♬ 懐かしいですね。え?……何それ?とおっしゃいますか(笑)そこはGenerationGapということで。
まずはこちらの記事をご覧ください。
綺麗にお年を重ねられましたね、花江さん。集中連載されるようなので、読み続けようと思います。
花江さんが語られる逸話。日本芸能史の一幕、と呼ぶべき内容になっていると思います。巡業が盛んだった時代は、私の親世代が若かった頃。父や母の昔話を花江さんの語り口に重ね、記事を読んでいます。
題名にあげたのは「かしまし娘のテーマ」といいます。この歌についての逸話を2018年に長女の歌江さんが語られています。
超売れっ子、過密スケジュールだったのですよね、かしまし娘さん。数え切れぬほど耳にしたあのテーマ曲が「三分間クッキング」のごとく即座に作られたとは、このインタビュー記事を読むまで知りませんでした。
かしまし娘が活躍していた頃は(流石に(笑)子供だったので、単純に面白いと思ってTVを見ていました。今この歳になり当時のお笑い芸人さんを思い返すと「人を下げることで笑いを取る」人は少なかったなぁ、と思うのです。今も優れたお笑い芸人は多いですし、技術は当時よりずっと向上していると思います。その上で、牧歌的な当時が懐かしいな、とも。
最後にオマケを。Leonardoさんに「Kashimashi Musume no Theme」を書いてみてくださいとお願いし、できたイラストを。
等々。時代が遡りすぎて??な方もおられるかと思いますが、芸能年鑑の目次を垣間見たと思っていただければ幸いです。ここまでご覧頂き、ありがとうございました。
#ほぼ毎日note
#AIとやってみた
#画像加工
#LeonardoAI
#かしまし娘
#ひとりごとのような
#20世紀の芸能史
#再録記事