
『永訣の朝』宮沢賢治
就学前に読み、私に詩というものを焼き付けた1編です。
永訣の朝
けふのうちに
とほくへいつてしまふわたくしのいもうとよ
みぞれがふつておもてはへんにあかるいのだ
(*あめゆじゆとてちてけんじや)
うすあかくいつそう陰惨いんざんな雲から
みぞれはびちよびちよふつてくる
(あめゆじゆとてちてけんじや)
青い蓴菜のもやうのついた
これらふたつのかけた陶椀に
おまへがたべるあめゆきをとらうとして
わたくしはまがつたてつぱうだまのやうに
このくらいみぞれのなかに飛びだした
(*あめゆじゆとてちてけんじや)
蒼鉛の暗い雲から
みぞれはびちよびちよ沈んでくる
ああとし子
死ぬといふいまごろになつて
わたくしをいつしやうあかるくするために
こんなさつぱりした雪のひとわんを
おまへはわたくしにたのんだのだ
ありがたうわたくしのけなげないもうとよ
わたくしもまつすぐにすすんでいくから
(*あめゆじゆとてちてけんじや)
はげしいはげしい熱やあへぎのあひだから
おまへはわたくしにたのんだのだ
銀河や太陽 気圏などとよばれたせかいの
そらからおちた雪のさいごのひとわんを……
……ふたきれのみかげせきざいに
みぞれはさびしくたまつてゐる
わたくしはそのうへにあぶなくたち
雪と水とのまつしろな二相系をたもち
すきとほるつめたい雫にみちた
このつややかな松のえだから
わたくしのやさしいいもうとの
さいごのたべものをもらつていかう
わたしたちがいつしよにそだつてきたあひだ
みなれたちやわんのこの藍のもやうにも
もうけふおまへはわかれてしまふ
(*Ora Orade Shitori egumo)
ほんたうにけふおまへはわかれてしまふ
あああのとざされた病室の
くらいびやうぶやかやのなかに
やさしくあをじろく燃えてゐる
わたくしのけなげないもうとよ
この雪はどこをえらばうにも
あんまりどこもまつしろなのだ
あんなおそろしいみだれたそらから
このうつくしい雪がきたのだ
(*うまれでくるたて
こんどはこたにわりやのごとばかりで
くるしまなあよにうまれてくる)
おまへがたべるこのふたわんのゆきに
わたくしはいまこころからいのる
どうかこれが天上のアイスクリームになつて
おまへとみんなとに聖い資糧をもたらすやうに
わたくしのすべてのさいはひをかけてねがふ
平仮名主体であるというだけで、意味も分からず、ただ食い入るように読みふけりました。この歳になっても諳んじることができます。解釈も論評も数多くある。それはそれとして、私はこの一編の詩をもって、宮沢賢治という人を永遠のものとしたのです。そして、とし子という存在を。
宮沢賢治の作品、そのモチーフには白鳥が数多く登場します。識者の説によると、それはとし子の象徴であるとのことです。白鳥→はくちょう座。私がノーザンクロス、北十字星を愛する理由の一つです。
なお、今回のヘッダーは以下の作品を購入、使用しました。
『永訣の朝』を漢字交じり、とし子の言葉を原文と現代語・標準語併記で記事にしました。もしよろしければ。
#永訣の朝
#宮沢賢治
#作品引用
#青空文庫
#南十字星
#サザンクロス
#北十字星
#ノーザンクロス
#note公式企画
#企画参加記事
#クリエイターフェス
#詩歌がおしえてくれたもの
#フリー画像
#NASA
#天の川銀河
#ウェルビーイングのために
いいなと思ったら応援しよう!
