言葉にかけられた魔法【シロクマ文芸部|企画「手紙には」】参加記事
手紙には、ある魔法がかけられている。その封筒の封を切り、手紙の中身を読み終えるまで、その魔法が解けることはない。
これは、一週間前に買った小説、その冒頭に刻まれていた一文だ。物語は主人公とその周囲の人々の交流が綴られていて、ミステリーでもファンタジー小説でもないのだが、そのはじまりが心の角に引っかかって取れぬような、妙な感覚がした。
「作者の術中に嵌まったな。でも、その術に魅入られたまま読み進めた方が物語を楽しめるぞ」
俺は文学的思考じゃないんだよ。
自分について、よくそう語る雅也だが、そうした推測は文学者そのものではないか、と思う。先程の一文の作者が彼であると思いたくなるほどに(勿論、雅也は研究者だし、文を書いたのは小説家だ)。
「ふふ。小説家は魔法使いなのね。読み終わらないと解けない魔法、私はかかるのかしら。読んでみるね、最後まで」
そう言って私は膝に乗せていた本のページを開き。そのストーリを追い掛け始めた。
文学のお供はコーヒーでなければならない。濃すぎず薄すぎず、香りが強くなく、けれど香しさを保たなければ、ないよりずっと始末の悪いものとなる。
これは小説の一部じゃない。コーヒーを淹れてくれた雅也が唐突に語り出した、意図の解らぬ言葉たちだ。
「雅也。あなた、やっぱり文学者よ。骨の髄まで染まらないでね」
私がそうささやきかけると、雅也は「ちゃんと家族の場所は空けてあるよ」と言って笑顔を浮かべた。
拙稿題名:言葉にかけられた魔法
総字数:606字
よろしくお願い申し上げます。
#短編小説
#掌編小説
#AIとやってみた
#ほぼ毎日note
#シロクマ文芸部
#手紙には
#AIアート
#放課後ライティング倶楽部
#書く部
#小牧幸助さん
#MicrosoftCopilot
#お題で書いてみた
#66日ライラン
#AIで文章イメージをつくってみた
#AIで挿絵を描いてみた
<©2024春永睦月 この文章は著作権によって守られています。AI画像はフリー素材ではありません。無断使用及び転載等はお断りいたします〉
(©2024 HarunagaMutsuki This text are protected by copyrigh.
AI images are not free materials, unauthorized use or reproduction is prohibited.)