
Kalafina独断選曲。
Kalafina。音楽家・梶浦由記さんプロデュースの歌姫です。10年間の活動の後、それぞれの道へと進むこととなりました。ファンの方ならばよくご存じかと。今もKalafinaの公式YouTubeチャンネルがあり、私も購読中。以下、順不同で選んでみます。
『百火繚乱』。テレビアニメ『活撃 刀剣乱舞』エンディングテーマ曲。2017年8月9日リリースです。活撃のラスト近くでこの曲が流れたとき(三日月宗近、鶴丸国永の刃が交錯し美しいエフェクトが現れるなど)、鳥肌が立ったことを昨日のように覚えています。
歌詞一部引用👇(引用方法は著作権法により定められた方法に準じます)
夢を見て僕らは泣いた
心を持たぬ筈の
鋼(はがね)の心で
運命(さだめ)を思った
違う夜明けの色を祈り
これぞKalafina、と呼びたい曲のひとつ、「into the world 」。NHK総合テレビ「歴史秘話ヒストリア」のエンディングテーマ曲、2017年4月5日(水)リリース。Kalafinaが歌い上げる希望です。
『輝く空の静寂には』、TVアニメ「黒執事II」劇中歌。 Kalafinaの世界観、影、絶望からの「再生」がここにはあると思うのです。光は必ず差し込む。そこが暗黒であればあるほど。
「らっきょ」こと「空の境界」を愛する者のひとりなので、初期から1曲。『sprinter』、7作連続公開アニメ劇場版「空の境界」第五章主題歌です。疾走感が胸を掴む曲。
この曲で私は梶浦由記さんのFictionJunction、そしてKalafinaを知りました。
『oblivious』、劇場版「空の境界」第一章~第三章主題歌です。
Kalafina 『oblivious』 https://t.co/COFJj79W7Z @YouTubeより
— 春永睦月 Harunaga Mutsuki (@HarunagaMutsuki) October 30, 2023
「oblivious」は英語で「忘れている、忘れやすい」「気が付かない、無関心でいる」という意味の形容詞です。
私はこの名曲を忘れません、ずっと。
ラスト。「光の旋律」を👇
『光の旋律』はテレビアニメ『ソ・ラ・ノ・ヲ・ト』のオープニングテーマ。YouTubeの解説にもあるように、Kalafinaの歌声と梶浦由記さんのメロディ、歌詞が合致した真骨頂とも言える曲です。
以下、歌詞の一部を著作権保護と尊重の考えに基づき引用します。
やがて君の手が掴む
永久(とこしえ)の真実
叶わないと思うから
いっそ高らかな声で
その歌に君は希望と名付けて泣いた
夢見る人の心に確かに届くよ
他にも名曲が満載。全てが名曲だと言っても過言でなく。
以上、梶浦由記さんと永遠の歌姫たちKalafinaに捧げます。
ここまでお付き合いいただきありがとうございました。
#NoMusicNoLife
#Kalafina
#梶浦由記
#私的選曲
#MyFavoriteSongs
#YouTube
#百花繚乱
#into_the_world
#輝く空の静寂には
#sprinter
#oblivious
#活撃刀剣乱舞
#黒執事II
#歴史秘話ヒストリア
#空の境界
#クリエイターフェス
#ほぼ毎日note
#ミュージックレビュー
#Bingクリエーター
#AIでヘッダー画像を作ってみた
#AIとやってみた
#歌詞引用
いいなと思ったら応援しよう!
