
『今と昔のトマト味』シロクマ文芸部:お題「ハチミツは」参加記事
小牧さん、お題をありがとうございます。貼付記事以下、参ります。
ハチミツは独特の風味があり、まろやかな甘味が特徴だ。飲み物お菓子に加えることを真っ先に思いつくが、料理の甘味料としても用いることがある。
今夜は鶏もも肉のトマト煮を作ろうと思う。仕上げに少しのレモン汁と蜂蜜で味を整えて。今日はご飯と一緒にいただくつもりだけれど、ショートパスタやフランスパンでも合いそうなメニューだ。
鶏肉を皮目から香ばしくソテーし、ホールトマトを加えるレシピ。今風のそれは勿論間違いのない味だ。それに不満はないけれど、もう一度食べてみたくて、再現できないメニューがある。
あれは私が小学校5年生の頃だった。隣りに料理上手のお姉さんが住んでいて、お家にお邪魔して料理を教わったことがある。
骨付きの鶏肉をトマト味で煮込んだ料理。確かミックスベジタブルが入っていた。あの時、お姉さんは何と言って私に味付けを教えてくれただろうか。もらったはずのレシピメモは、時の流れの中でどこかに紛れてしまい、今では手元にない。
「初めて食べた洋風の味だったんだろう?」
私の言葉を聞いて、雅也がそう言った。
「そうね。鶏は唐揚げばかりだったから、洋風の煮物は初めてだったと思う。母に電話して聞いてみたのだけど『どこかの雑誌に載ってたね、確かトマトジュースで煮込むものだったと思うよ』とは言っていたのだけれど」
その言葉に答えを返す。
あの味を再現することは、形をなぞることだけなら簡単なのだろうと思う。けれど『思い出補正』には勝てそうもない。小さく笑いをこぼしながら、私は自分の台所へと向き直った。今日のメニューを仕上げるために。
「ワインは白でいいよな。チリ産のお求めやすい一本だけど」
雅也の言葉にうなずきながら。
(了)
拙稿題名:今と昔のトマト味
総字数:697字
よろしくお願い申し上げます。
#シロクマ文芸部
#ハチミツは
#お題で書いてみた
#掌編小説
#AIとやってみた
#AIでヘッダー画像をつくってみた
#Canva
いいなと思ったら応援しよう!
