見出し画像

大量の文書を管理しよう①

今日は、特に大きなイベントはないので、大学生や社会人のみなさんが悩んでそうなテーマについてお話ししたいと思います。題して「大量の文書を管理しよう①」です。

カバー写真にアプリケーションの画像を貼っておいたのですが、OneDriveというものがとても便利です。OneDriveはMicrosoftが運営しているクラウドサービスで、無料でデータバックアップを行えます。そして、MicrosoftではOfficeという仕事効率化ソフトウェアが発売されていますが、ここ数年のアップデートでOneDriveとOfficeの連携がとても便利になりました。その一つに「自動保存機能」というのがあります。

もちろんWindowsの人もmac OSの人も使えるのですが、WordやExcelの左上に自動保存が選べる部分があると思います。これをオンにすることによって、上書き保存が常にリアルタイムで行うことができます。この機能をオンにするためには、WordやExcelのデータをOneDriveに保存しておく必要があります。OneDriveのアプリケーションをダウンロード(https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/onedrive/download)できます。もし設定方法が分からなければ、あらゆる手でサポートしますのでご連絡お願いします。

それなら、「間違ったアイディアを残してしまった時に自動保存のせいで戻せなくなってしまうのではないか」というご意見もあると思います。しかし、安心してください。OneDriveには1年前の変更履歴まで戻れる機能があり、正しかったものを消してしまって間違ったものを上書きしたとしても、余裕で元に戻せます。その点では、アイディアを自由に書き留めておくことができます。つまり、「思考の冒険」をしながらワードを入力していくことも可能であります。

ちなみに、OneDriveで保存されているデータはiPadやスマホからでも閲覧できるので、外出先でも簡単に作業することができます。

私は、ゲーム機よりも先にパソコンが身近にある生活をしていたので、パソコンで便利なことを追求していくのが好きなタイプです。数年前までは、自分のことで精一杯な時期があったので自分の発表スライドやレポートのクオリティーを上げて、かすかに周りに自慢して、、、みたいな自己満足的なことを繰り返していました。しかし、今はオンラインでの連携もとられているため、自分1人ができてもあまり意味がないんですよね。だから、最近は周りで困っている人とかパソコンをちょっと始めてみようかなっていう人に少しでも便利な機能を知ってもらいたいと思って生活しております。

最近は、あまり忙しくないのでなんでも聞いてほしいです。楽しみにしています。追加で、今日のイベントがこれから生じたら追加で投稿するかもしれません。その時はよろしく。

ではでは、、、、みなさんのご健闘をお祈りします。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集