診察
今日、診察があった。
去年の、8月に、
職場の人間関係で、躓いてしまい、
アルバイトを退職してしまった。
それから、一年過ぎ。
二度の入院を繰り返し、
現在は、リハビリの為に、
B型作業所や、心療内科デイケア、
作業療法に、通所している。
そんな中、体調不良が、
やっと落ち着いてきて、
主治医に体調が落ち着いてきたこと、
アルバイトをまた始めたいこと、
どうして、昨年、アルバイトを
退職してきたか。などを話してきた。🌸
先生は、普段より、辛辣な印象だった。
(普段は、まろやかな先生なのだけれど…。)
まず①作業所を週3日、4日、
行けるようになること。
そこで4時間働いても大丈夫ですよ、
となったら、アルバイトのことを
そこから検討すること。
その②今のままだと、同じことが、
起きた場合、同じ状況を引き起こしかねない。
同じことが起きた場合、
同じ状況にこのままだとなってしまう…
その③今日のあなたの状態を見て、
周りの人が、今日のあなたは、
調子がいいのだな、とか、悪いのだな、とか
わかるような職場がいい。
最後に④周りの人がだとか、
何かしてきた人がどうだった、より、
大切なのは、わたし自身が、
どう感じたか、どうだったか、
どういう心だったか、どう対処したか。
周りの人よりも、自分の内面をみてみる。
そのことが何より大切です。と。
今回の診察は、とても勉強になる、
診察だった。
でも、あまりにも、予期せぬ言葉たちに
驚いてしまった私は、
診察後、母との電話中に、
泣いてしまった。
このままだと働けなくて、
自分は生活保護になるかもしれない…
と、白黒思考(0か100か)になりながら、
母に電話をしていた。
診察後の、すぐは、本当につらかった。
白黒思考になってしまって、
このまま働けなかったら、
せっかく、アルバイト時代、
祖父に買ってもらった、
ミントグリーンの軽自動車も、
手放すしかないのかと思い詰め、
そのことも本当につらかった。
誰かに、車を手放せなんて、
言われた訳ではないのに…。
自分の心の中で、起こった出来事だけれど、
極端な思考になってしまった…
それから、好きな作家さんの、
エッセイを読んでいて、
心を落ち着かせることに、必死だった。
今の私は、確かに、
周りの人に何が起きたか、などを
気にしてしまい、
自分の心の内面や、
自分の心はどうだったか。
などを気にすることが、なかなか、
できない状況だった。
すぐに治るわけではないけれど、
これからは、自分の心、気にしてみたいと、
今になってやっと落ち着いて、
思えてきた。
やっぱり、こころ。
こころは、人、ひとりひとり、
平等に、ある。
そこで何を感じたかは、
その人の個性で、それでよし。
誰かに何か文句を言われる筋合いはないと、
わたしは思う。