![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172341586/rectangle_large_type_2_a66083eace5a2c735b375d2e615404d9.jpg?width=1200)
②今考えるとありえないくらいADHDあるあるだったエピソード
前回の記事はこちら
これの続きとなります。①番は義務教育のことでしたが、今回は高校や大学編にします。
不注意ADHDあるある!
① 共通テストの願書提出する願書提出を忘れる
落ち着いて。ありえないよね。わかります。自分が1番驚いている。願書書くのもめんどくさくて後回しにしてたらいつの間にか期限過ぎてた!
②駅のホームボーッとしてたら電車行ってしまった
ギャグじゃないからね。結構な頻度であります!あと電車乗ってたらいつのまにか降りる駅過ぎてたこともあります。
③委員会の仕事を大忘れ
高校の一年の時は、放送委員だったかな?通信制行く前は全日制だったのでそこにいたんですが、放送委員の仕事を普通に忘れて、学校を混乱の渦に招くということを何度かあります。
中学の頃は体育委員の仕事を大忘れして帰宅してしまい、めちゃめちゃ怒られて泣いた。わざとじゃないのに。
④受験勉強の計画が立てられず癇癪を起こす
これはもう本当にイライラするんです。「何からすればいいんだ!?クソーー!!!」と壁に向かって筆箱とか参考書投げますね。ちなみに僕のドクターがADHDの検査をしようと思った理由がこれだったようです。イライラし過ぎて頓服の薬飲むくらいでした。人には当たってませんからね。
⑤傘をかれこれ20本くらい無くしてる
傘って忘れるよね。どこに消えているのだろうか?毎回母親に怒られてる。ハーァ。傘って意思あるんだろうか?(責任転嫁)
⑥ 忘れ物するので大学の提出物は全てiPadでやっているが、今度はiPadを忘れる
iPadいいんですよ。大学はデジタルなのでかなり生きやすくなったのですが、対策したのにも関わらず、対策ツールを忘れる始末。あり得ないくらい頭が悪い
⑦ 僕は待ち合わせ時刻の一、二時時間前に着くようにしているので、遅刻はしないが、それでもなぜかギリギリに着く
不注意で空間認識能力が弱いのか、ナビを見ても道がわからなくなってしまう。1分でもナビとズレると、パニックになって余計に迷うか、歩けなくなってしまうので、時間を浪費してしまう。本当に苦しいのです。
+時間の計算が出来ないので、自分がコンビニやトイレに行く時間を加味できない。
です。義務教育編と比べると、自分で対策をしようとしているのが分かってきます。義務教育よりかは顕著ではない感じがありますね。振り返っていて気がつきました。
僕は姉に「警備のバイトはやめなよ。じっと出来ないんだから」と言われて、多動もあるのかな?と今は思っています。
共感してもらえたら嬉しいです
いいなと思ったら応援しよう!
![ASDの大学生 春野モカ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104678879/profile_aa19f84f302610e194f34c6034f2db27.png?width=600&crop=1:1,smart)