![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74008468/rectangle_large_type_2_284ca0e6d6b39f1cad975024c0cf7fb8.png?width=1200)
人のために夢を見る マイケル・ガーバーの教え
夢と志は、何が違うのか?
志という言葉は英語には無いようです。
美しく稼ぐ アラフィフから自由な人生を Harumiです。
10年ほど前、アメリカで中小ビジネスの神様と言われているマイケル・ガーバーの「ドリーミングルーム」を学ぶために、LAまで行き、直接学んできました。
英語でドリーム=夢ですが、ガーバーのいうドリームは
「人のために夢を見る」
志のことでした。
志とは、自分の出来ることで、より良い社会を創るという思いです。
夢は、自分の叶えたい未来のこと。
お金持ちになりたい
自分が有名になりたい
いい暮らしがしたい
〇〇に自分がなりたい
これらは、夢=人生の我欲です。
悪いことではありません。多いに自分の人生をより良くしていきましょう!
でもビジネスにおいては、夢だけでは、短期的な成功が出来たとしても、長期的な成功は難しいのです
志=人のための夢 を持つ必要があるのです。
いいなと思ったら応援しよう!
![Harumi](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51113478/profile_2c334126218f6bcab66f5e3c9ffbb851.jpg?width=600&crop=1:1,smart)