![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124713974/rectangle_large_type_2_b571b46e18e49c720c3b0689960b4ff8.jpeg?width=1200)
半年後にサブエガを達成する市民ランナーの記録2/6(2023年11月編)
前回はこれ
11月の走行距離
走行距離:128.3kmharumaky先生の連載は終了します。短い間応援ありがとうございました。走ってない。以上。
![](https://assets.st-note.com/img/1702708156240-FhrB77NvQ2.jpg?width=1200)
振り返ってみると11月は練習と位置付け、松本マラソンに出場した。
松本マラソンの開催日は11月12日で、そこまでの期間はマラソン前ということで控えめではあるが約70kmを走っていた。つまりそこに松本マラソン当日の距離を加算するとここまでは月間300kmのペースである。
それがどうしてこうなったかというと、単純にフルマラソン後に体調を崩して10日間近く安静にしていたことと、月末は仕事に追われていたことが原因である。
11月下旬だけで見れば30km!社畜万歳!
11月の目標を振り返る
・11月は練習の一環で松本マラソンへ出場する予定。
→まさかのサブ3。練習としても申し分なし!100点!
・走行距離は10月以上を目標に。
→終わってみれば10月の半分の距離。雑魚か。
・仕事に忙殺され気味なのでランニングライフバランスの維持。
→社畜スコア100点!
マラソン自体は有意義な結果に終わったとはいえ、距離を踏むと意気込みながらこの体たらく。やる気ある?
11月の特記事項
11月にやった高強度の練習といえば、マラソンの前に10kmのビルドアップ走を2回やったくらい。
![](https://assets.st-note.com/img/1702709296492-nwoMtVttpE.jpg?width=1200)
足を作るためには同じペースで淡々と走るのが1番の近道なのは言うまでもない。
ビルドアップ走はその目的からは少し逸れてしまうが、マラソンランナーとして強くなるためには一番効果的な練習だと思っている。
12月の目標
・走る
これを書いている時点ですでに12月も真ん中。相変わらず仕事に追われているけど月末の結果は如何に?