
HSPママ:ルカ流ママ友付き合い術
このコラムは、
❀HSP強の私:はるちゃん
✿極太の夫:よーさん
❀HSC気質のある6歳長女:りーちゃん
✿極太気質の3歳次女:みーちゃん
この4人家族の何気ない日常を綴ったものです✎ღ
(ちなみに私はHSP度134/140、夫はHSP度1/140)
さて今日は、私流のママ友付き合い術についてのお話です⸝⋆
♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚
5年連続の引っ越しや、長女と共に通園した幼稚園が3つあることなどから、いろんな土地のいろんなママたちに出会ってきました。
そんな私の経験から、HSP強の特性を持つママならではのママ友付き合い術について簡単にお話ししたいと思います。
*
ちなみに、それぞれの土地によってママたちの雰囲気は大きく異なります。
誰でもWelcomeで温かい雰囲気を持っている人が多くて、ママも子どもたちも元気いっぱいなオーラのママが多い土地。
いろんな土地出身の人が集まっていて、ざっくばらんに比較的誰とでも親しくできるタイプのママが多い土地。
自分をしっかりと持っていて、昔ながらの顔なじみも、新規参入者も比較的同じように対応できるママが多い土地。
それぞれのグループがはっきりと孤立していて、何よりも顔なじみ・遊び仲間であることが大切で、正直新規参入者への対応はできないママが多い土地。
で、やっと私なりに他のママたちとの距離の作り方を見つけることができました。
*
まず、【無理してグループに入る必要はない】ということ。
新規参入者を珍しがって?親しみを持って?グループというか、親しくしている人たちの中に入れてくれようとする人もいます。
そんな時は、やっぱりまずは1回行ってみることをおすすめします。
でも、「なんとなく合わないなぁ~」とか「帰ってきたら疲労感がものすごいことになっている…。」って思ったら、もう無理して付き合わなくて良いと私は思います。
なぜなら一番大切にすべき私を一番大切にできていないから。
ママだと、「子どもが遊びたいって言ってるし…。」と子どものことを思って、自分の考えや選択を曲げてしまいがち。
でもそれって、本当にママにも子どもにも幸せなことなのかなぁって。
だって間違いなくそのあと、ママはイライラしちゃうし。
(実際今日こんな体験をして、ここ最近で本気でイラっとしてしまいました。まぁそれだけ私にとっては苦痛だったんだろうな…と。)
*
そして、HSPママにとっては【会話することが必ずしもストレス解消になるとは限らない】と改めて思いました。
なぜならば、自分の興味のない話に付き合うほどHSPの特性を持っている人にとってツライことはないと感じたから。
私に例えると、テレビ番組の話や芸能人の話、知り合いの誰かの話など、まーーーったく興味ありません。
でも、会話に入っていたら意見を求められたり相槌をしなくちゃって思ったり、HSPならではの無駄な気遣いをしてしまいがちに。
だからHSPの特性を持つ人は、本気で本当に「この人合う!」「この人好き!!」って人じゃないと、苦行でしかないよなぁと。
いや、そういうところで学ぶこともあると思います。
あるとは思いますが、その後の頭痛やイライラ、疲労感は半端ないよな~と。
女性のストレス発散の方法の一つに、誰かとお喋りするっていうのがありますが、特に私のようなタイプの人間は誰とお喋りするかが最も重要なんだろうなぁ~と。
だから今は基本、家族との会話だけで十分なんだろうなぁ~なんて思いました。
夫はかなりの極太さんですが、分かり合えているところも多々あるので、安心して話せます。
そして何より、生きる上で大切にしていること、人との関わりの中で大切にしていることなど、根本的なところはお互い理解しあえていて信頼しあえていると思うのですよね。
だから、数ではなくて質だよなぁと。
ということで、今まで数々の頭痛や疲労、イライラとお付き合いし、正直今日も危うかったけれど、やっと私なりのママ友付き合い術が少し見つけられたような気がしています。
♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚
人それぞれ。
ママ友との付き合い方も、これまた人それぞれ。
ただ今、私には何でも気軽に話せて信頼出来て大好きなママ友がいないという状況なだけ。
必要なご縁は、必要なタイミングで結ばれる。
今そういう人がいないっていうことは、きっと、自分と向き合い、自分を愛し、家族と過ごす時間を大切にしていたらいいんだよ♡ってメッセージだと受け取っておく。
だって今の生活でも十分幸せだから☆
(外に目を向けると、いくらでも他人軸になれるからね!!)
*
今日の私、母であることを大切にしようと公園に4時間滞在。
よく頑張ったと思うよ、私。本当に。
私にも本物のママ友欲しいなぁなんて、一緒に遊びに来てるところ見せられると、やっぱり思っちゃうよね。
私には今、ママ友がいない現実が突き付けられる。
でもやっぱり、無理してグループに入るのはしんどいし、予定合わせて行動するとかも今は正直やりたくない。
子どものためにママ友付き合い必要なのかもなぁ、やっぱり。とかも思うけど、でも自分を押し殺してたら息苦しくてやってられなくなっちゃうからな。
もっと図太く、いろんなこと感じずにいられたら、ママ友付き合いも少しはスムーズで交友関係広がるのかなぁ…なんて思っちゃいました。
❁.。.............................................................。.ʚ♡ɞ.。....................................................................。.❁
HSPとは、『Highly Sensitive Person=繊細な人』と言われるタイプの人たちを表す一つの言葉です。
ご自身のHSP度について知りたい方は、
こちらの診断テストが簡単で分かりやすいのでおすすめです⇩
❁.。.............................................................。.ʚ♡ɞ.。....................................................................。.❁
いいなと思ったら応援しよう!
