スペイン🇪🇸16日間旅行記【グラナダ編】
はじめに
皆さん、こんにちは!
前回に引き続スペインの旅の記録をまとめました!
今回はグラナダの記録を共有していきます。
前回の記事は下記のリンクからご覧になれますのでよろしければ是非!
7日目(後半)
マドリッドでの観光を終えていよいよグラナダに向かいます!!
グラナダはシエラ・ネバダ山脈の麓、ベガと呼ばれる平野に位置しておりローマ時代に起源を持つ街です。
イベリア半島におけるイスラム最後の砦として繁栄しました。そのため街にはアラブ文化が色濃く残っています。
AVEでグラナダへ
楽しかったマドリッド観光を終えて再びアトーチャ駅に向かいます。
西側の入り口はこんな感じです。
首都の玄関口となる駅なので結構綺麗でした。
マドリッドはコンパクトな観光プランを立てやすいですね。
アトーチャ駅での新幹線の乗り方はバルセロナと同じで手荷物検査があるので、余裕を持って駅に行きましょう。
案内板で自分が乗るAVEの出発ホームを確認します。
手荷物検査が終わったあとでもカフェなどがあるので簡単なお茶もできます。簡単なお昼ご飯をカフェで取っていると入場が始まりました!
エスカレーターを降りていくと今回乗るAVEが見えてきました!
これがグラナダまで乗ったAVEです!!
今回はマラガ行きのAVEと途中まで連結して行くらしいです。
内装もかなりいい感じです!
ほぼ定刻通りに出発……!
ここから最初の停車駅コルドバまでノンストップでした。
ひたすらオリーブ畑と平原を駆け抜けます。
食堂車でコーラ飲みながらゆっくり景色を楽しめます。
とコルドバ駅に到着!
ここにはこの後に観光しに行く予定です。
コルドバを出発してしばらくするとサンタアナ・アンテケーラ駅に到着!
ここは、AVEが開通したのに合わせて出来た駅で比較的新しい駅です。
周りに何も無い駅ですが、ここからセビーリャ、マラガ、グラナダの三方面に行く電車が止まる重要なターミナル駅になっています!!
アンダルシアを電車で移動する場合には結構お世話になる駅です!
だんだんアンダルシアっぽい風景が広がって来ました!!
オリーブ畑、丘に立つ白い家……
マドリッドを出発して約3時間半、ついにグラナダに到着しました!
AVEのグラナダ線が開通したおかげで乗り換えなしで来れます!
ホテルに到着
駅から歩いて約10分、今回泊まるホテルに到着!!
広くてオシャレでした!
スタッフさんもかなり丁寧で鍵の開け方も丁寧に教えてくれました。中にも好きに使って良いみたいでした。
ホテルの中庭
部屋はなんとバルコニー付きでした!!!
ちなみに今回泊まったホテルはここ。
めっちゃおすすめです。
周りを散策
この日は、グラナダの街を散策してみることにしてみました。
まず街の中心であるヌエボ広場に向かいます!市バスや観光バスもこのヌエボ広場を起点にしている系統が多いです!
観光の場合はアルハンブラ宮殿に行くC32とバスターミナルに向かう33系統の2つを認識しておけば大丈夫だと思います!
バス停で時刻表と止まるバス停一覧が記載された看板を発見したのでメモのために写真撮りました。
今回ははスペイン広場の近くのホテルに泊まりましたが、そこからヌエボ広場までは徒歩15分くらいでした。
バルで最高のアヒージョを堪能
ヌエボ広場にはバルやレストランがたくさんあります!!
今回は地球の歩き方にも掲載されていた海鮮系専門のバルに入ってみることにしました!!
エビのアヒージョ🦐が最高に美味しかったです!!!!
ご飯を食べてスーパーで朝食や水を調達。
この日はこれでホテルに帰ってゆっくりしました。
8日目
この日は、グラナダを本格的に観光!
グラナダの見どころは世界遺産でもあるアルハンブラ宮殿です!!
1238年にグラナダ王国が建国され、経済が潤った時にこのアルハンブラ宮殿を建てたみたいです。
王朝自体はレコンキスタによって陥没してしまいましたがスペイン有数の観光地として多くの人々を魅了し続けている場所になります!
アルハンブラ宮殿
アルハンブラ宮殿に行くためにはC32系統のバスに乗る必要があります!
真っ赤な塗装で目立つので近くに来たら手を挙げてアピールしましょう!
支払いにはカードが使えたようですが、それを持っていない場合は現金での支払いになります。
大きな金額のお札は受け付けていないようでしたのであらかじめスーパーなどで何か買って崩しておくことをお勧めします。
グラナダの市バスは注意が必要で、日本のバスのように停車の要望を伝えるボタンが無いためなった時に運転手にあらかじめ伝えておく必要があります!
アルハンブラ宮殿の場合は、「アルハンブラ」と言えば大丈夫です!
マイナーなバス停だと絶対に飛ばされるので注意しましょう。
とそんなこんなで着きました!
着いた時に運転手さんが大きな声でアルハンブラと言ってくれたのですぐに分かりました。
朝一で予約したので人がそこまで多くなかったです。
アルハンブラ宮殿の入場の際の注意点
アルハンブラ宮殿の入場の際には注意点が2つあります。
パスポートを必ず持参すること
ナスル宮殿の入場はアルハンブラ宮殿の入場とは別であること
1については、予約時にパスポートの番号を入力する必要があるのですが入る際にパスポートの提示を求められます。
私はパスポートの原本ではなくコピーを持ち歩いていたのでそれを提示しましたが、コピーでは追加で確認が必要とのことで一度切符売り場に行って確認してもらうように指示されました・・・・。
なのでアルハンブラ宮殿を観光する時は必ずパスポートの原本かコピーを持って行ってください!
2については、さらに重要です。予約した時はさっぱり分からなかったのですが、ナスル宮殿の入り口はアルハンブラ宮殿内にあります。入り口が2つある感じですね。
そしてここからが注意すべき点で、ナスル宮殿に入れるのはチケットに提示された時間のみです!!
それ以外の時間では入ることができなくなっています!!
なので間違ってナスル宮殿の入場時間を逃さないようにしてください。係員さんにはチケットに記載された入場時間の10分前にはナスル宮殿の入り口にいるように言われました。
アルハンブラ宮殿と一口に言っても、ナスル宮殿、アルカサバ、パラドール、ヘネラリフェといくつかのポイントが密集しているので注意が必要です。私は現地に行ってようやくそのことが理解できました。
ヘネラリフェ
ともあれ無事に入場できたのでまずはヘネラリフェに向かうことにしました!!
14世紀に建設された別荘だそうです。別名水の宮殿とも呼ばれます。
アラブっぽい文化を感じさせます・・
ナスル宮殿
いよいよ一番の見どころ、ナスル宮殿へ!!
ナスル宮殿の入り口はアルハンブラ宮殿の入り口から歩いて15分くらいのところにあります。
※ 裁きの門から入った場合はもうちょっと近いです。
案内板があるのでそれに従って入り口に向かいます。
先述したように時間には厳しいので余裕を持って向かわれることをお勧めします。
ナスル宮殿に向かう途中にパラドールがありました!
こんなところにホテルがあるのか・・
一回ぐらい泊まってみたいな〜
ようやくナスル宮殿の入り口付近に到着。
入り口はこの写真の右側にあります。
列を待っている間アルバイシン地区の風景を楽しむことができます。
いよいよ中へ!!
メスアール宮
まず訪れることになるのはメスアール宮!!
アルハンブラ宮殿の中で現存する空間の内最も古いと言われているそうです。
コマレス宮
次にコマレス宮!!!
青い空とのコントラストがなんとも美しい・・、晴天で本当に良かった!!!!
ライオン宮
地球の歩き方の表紙のモデルにもなっているライオン宮に来ました!!!
白い大理石が敷かれていて幻想的な空間になっています!!
パルタル庭園
最後はパルタル庭園です!こちらも美しい!!
庭園系はどこの観光地のものもよかったですね。
アルカサバ
最後はアルカサバ! ローマ時代の跡地にモーロ人が築いた要塞でアルバイシン地区を見渡すことができるようになっています。
アラブの軍事技術を駆使して築かれたそうで難攻不落の要塞となったみたいです。
世界遺産にもなっているアルバイシン地区!!
これぞアンダルシア!!という感じの風景です。
アルハンブラ宮殿を堪能して街に降りることにしました!
全体をゆっくり見るとしたら2,3時間は見ておいた方が良いと思います!!
帰りは裁きの門から出てゴメレス坂を降りていけば15分くらいでヌエボ広場に到着します!
坂を下ったところでお昼ご飯を食べて一休み。
王室礼拝堂
続いて、見どころポイント2つ目である王室礼拝堂に向かいます!
この王室礼拝堂には、グラナダをイスラム教徒から奪回しレコンキスタに終止符を打ったイサベル女王夫妻の墓地となっているところです。
カテドラルよりも歴史的・芸術的価値が高いとされています。
礼拝堂にはゴシックの流れを汲むトルダノという様式が採用されています。
カテドラル
王室礼拝堂にはカテドラルがあります。
トレドのカテドラルと同じくらい内装が綺麗でした。
ステンドグラスも美しかったです。
専用のアプリをインストールすれば日本語のオーディオガイドでカテドラルについて色々と学ぶことができます!!!
塔の部分は未完成の状態になっています。
グラナダの下町
カテドラル周辺には下町が広がっており、イスラム時代に市場だった名残からお土産屋さんがたくさん並んでいます!!
近くには広場もありそこでお茶するのも良さそうです。
歩き疲れたのでちょっと休憩・・。
観光バスでグラナダを一周
グラナダの雰囲気が気に入り、本場のフラメンコも鑑賞してみたくなったのでチケットを購入!
開演時間は夜だったのでそれまで観光バスでグラナダを一周してみることにしました!
この観光バスはチケットを持っていると終日乗り放題になるという便利なバスです。
https://www.tiqets.com/ja/things-to-do-in-c66003/tickets-for-hop-on-hop-off-train-granada-p974572
街から少し外れたところにあるカルトゥハ修道院や闘牛場の前にも行ってくれるのでとても便利です。少し費用がかかってしまいますが、闘牛場なども含めて観光したいという場合にはこの観光バスを利用するのも手かもしれません。
本場のフラメンコを鑑賞!
そして夜ご飯を食べていよいよ本場のフラメンコを鑑賞しに行きます!
今回鑑賞したのは下のレストランで行われているフラメンコショー。
マラガでも観光客向けに案内用のパンフレットが用意されていたので結構有名なところみたいです。
ここを選んだ理由としては、ネット上での評判の他に、サン・ニコラス展望台が近いのでショーが終わった後にアルバイシンの綺麗な夜景を見に行くことができるので選びました。
会場の雰囲気も最高でした!!
所要時間は1時間で、初心者でも十分楽しめると思います!
何しろパフォーマーとの距離がとても近いので目の前で見ると迫力があります。
※ 見るのに夢中で写真を撮るのを忘れました。
フラメンコではリズムが命なのでパフォーマーから求められない限り手拍子をするのは厳禁だそうです。とにかくすごかった・・。ぜひグラナダに行った際にはフラメンコを鑑賞されることをおすすめします!!
終わった頃にはすっかり暗くなっていました。
サン・ニコラス展望台
そして最後の見どころとして、サン・ニコラス展望台に向かいました!
夜の21時半ごろだったんですが、めちゃくちゃ人がいました。
ここからはアルハンブラ宮殿とアルバイシン地区の夜景を眺めることができます!!!
本当に美しいですよ!!
ただ、人混みなのでスリなどには十分注意してください。
バルセロナやマドリッドほどではないですがやはりスキがあると狙われやすいです。
有志のパフォーマーさん達がギターと歌で簡易フラメンコをやってくれていて雰囲気がかなり出ていましたね。昼間の景色を見ていないのでなんとも言えないですが、夜来ることをおすすめします。
グラナダは本当に素晴らしい場所でした!!
アンダルシアを訪れる計画があるのでしたらぜひ行ってみてください!!!
ここまで読んでいただきありがとうございました!!
皆さんも良い旅を!!