見出し画像

旅行2日目・日枝神社【吉方位旅行2022東京・鎌倉 その9】

2022年の吉方位旅行のお話、
今回から2日目に突入です。

朝食後、出発の準備を整え、
ホテルのフロントで荷物を預けました。
(※スーパーホテルは
部屋の鍵は暗証番号式なので
チェックアウトの手続きが無いのです)

その後、前日訪れた「豊岩稲荷神社」へ行き、
購入した財布をお見せして、無事(?)
購入できたことを報告しました。
(何て律儀な私・笑)
↓前日の様子

それから電車に乗り、千代田区にある
「日枝神社」に行きました。

この神社、何とエスカレーター
設置されているのです!
こんな神社は初めての経験でした。
初詣とかはたくさん参拝客が
訪れるんだろうな、と想像。

この日は平日だったこともあり、
参拝客はまばらでした。

日吉大社系の神社ということで、
狛犬ではなくになってました。

それで、
今回こちらの神社を訪れたのは、
主にこちらのキツネの象
入手するためでした。

「御眷属奉納」というそうで、
これが桜井識子さんのこのカレンダーで
「縁起物」として紹介されていて、
イナリマニアの私としては
是非欲しいなと思ったのです。

本来は、境内社の「山王稲荷神社」に、
願いごとを書いて納めるもの
らしいのですが、そのまま
いただいて帰ることもできます。
(もちろん!お持ち帰りしましたよ・笑)

あとは、いくつかお守りを買いました。

この青い鈴は、しばらく住居の鍵に
つけてました。
◎東の象意(ラッキーなもの):
コバルトブルー・音の鳴るもの

御朱印はこちら。


次回は、スカイツリーの低層階にある
商業施設「東京ソラマチ」でのお話です。


今回の神社について詳しく知りたい方は
下記書籍をご参照下さい。
(どんな神様が鎮座しておられるのかが
掲載されてますよ!)


神社の公式HP↓


※昨年(2022年)の旅行記を書いておりますので、
現在と変わっている部分があるかもしれませんが
ご了承下さい。


いいなと思ったら応援しよう!