見出し画像

1LDKの社内文化は大切にしたい価値観の結晶 〜朝会編〜


社内文化・習慣は大切にしたい価値観の結晶

株式会社1LDKのオフィスマネジメント室長の長渕です。

前回の記事では1LDKの特徴的な制度の一つ「報酬制度(賞与)編」について紹介しました。

https://note.com/haruki_nagabuchi/n/n351a594b37ca

今回は1LDKの「文化・習慣」についてご紹介しようと思います。

1LDKは会社として大切にしている価値観は以下の通りです。

「Be Living -部屋で過ごすように、自然体で-」

「Cozy Up -感謝と配慮で居心地よく-」

「Dining not Dying -死ぬ前に、ちゃんと飯を食おう-」

これらの価値観が具体的に日々の業務や各個人の日常体験となるように会社として様々な制度や習慣を作っています。

今回は「Be Living -部屋で過ごすように、自然体で-」という価値観の上で実施している「朝会」を紹介します。


毎朝リビングから1日がスタートする会社

1LDKでは実朝10:00〜10:20の20分を利用してメンバー全員がオフィスのリビングスペースに集まり「朝会」を実施しています。

朝会の様子

朝会では、毎日メンバーがローテーションで、自分以外のメンバーに紹介したい「業務に関わる知識」「エンタメに関わる知識」「みんなの人生にプラスになる知識」など、自由にテーマを設定し10分程度のスライドにまとめて発表します。

発表のテーマは様々で、例えば以下のようなテーマが過去にありました。

・最近見たドラマがトレンドになっている構造的な理由
・前職の優れた社内制度やルールの紹介
・今の事業の売上が2倍になる革新的アイデア
・新メンバーの自己紹介
・先週行ったのコミケの参戦レポート
・業務で使うマーケティング知識を恋愛に活用するには
・論理思考を身につける為の基礎的なビジネスフレームワーク

普段の業務とは少し離れ、緊急ではないが重要な事についての知識や経験のシェアが行われる場になっており、少しでも会社のメンバーの役に立ちそうだと思うテーマであれば自分が知っている知識や経験をなんでもスライドにして発表して良い場にしています。

みんなの顔をみて声を聞くと元気が出る


朝会は1LDKの創業時から続けている習慣で、みんなで顔を合わせて朝集まることで「今日も頑張るぞ」というを雰囲気が自然と醸成され、朝の頭を仕事モードに切り替える役割があります。

朝会では一人一回は必ず声を出すというルールがあり、他のメンバーの表情と声を聞くことで元気がもらえます。

また、他の人の前向きで生産的な発表を聞くことで、ちょっとした学びが得られたり、別の事業のメンバー同士が仕事でコラボレーションするきっかけが生まれたり、1人しれっと仕事を始めるよりも前向きな状態で業務を開始できます。

さいごに

私たちは肩肘張らず自然体であるからこそ、何にも縛られないアイデアと、ありのままの力を発揮が発揮できると考えています。

常に自然体な自分でいるために、自分自身が日常的に興味を持っている事を社内の他のメンバーに共有し自己開示する事で、他のメンバーに自分自身を知ってもらうきっかけになり、そこから新たな仕事のコラボレーションが生まれたり、他の人から思いもよらないサポートを得られ、結果として良い仕事のパフォーマンスにつながると信じています。

今回は1LDKの文化・習慣の一つである朝会についてご紹介しました。次回も1LDKの組織制度や文化・習慣について発信していければと思います。

少しでも興味を持っていただいた方はnoteのフォローやいいねをしていただけると嬉しいです。

https://oneldk.co.jp/

いいなと思ったら応援しよう!